吉野家ホールディングスから、株主優待が届きました。
牛丼を食べに行きたくなる優待券です。
吉野家ホールディングスは、東証プライム上場企業で、皆さんおなじみのあのオレンジ色のお店、牛丼の吉野家を有していますが、他にもたくさんのファストフードチェーン店があります。株主優待は、吉野家をはじめ、もちろんはなまるうどんなどでも使えます。はなまるでは天婦羅のお持ち帰りにも使えて便利です。

最近あまりよくない話題でニュースになっている吉野家ですが、
今日は、吉野家ホールディングスは「買い」なのか?見ていきたいと思います。
【株主優待】 吉野家ホールディングス【優待券2,000円】
吉野家ホールディングスの株主優待は、 「株主優待券2,000円分」 でした。
500円の優待券が4枚入っていました。
利用可能期間は、2023年5月31日までの1年間です。期間が1年あるとたっぷりでいいですね。
以前は、300円券が10枚の3,000円だったので改悪になっています。おつりが出ないので300円券は使い勝手が良かったのですが、500円だとちょっと使いにくいかも。
吉野家ホールディングスの株主優待ってどんな感じ?
吉野家ホールディングスの株主優待は100株以上で2,000円、200株以上で5,000円の優待券を頂けます。
どうせなら、200株持つのがお得ですね。
株数 | 500円券の枚数 | 金額 |
100株以上 | 4枚 | 2,000円 |
200株以上 | 10枚 | 5,000円 |
1,000株以上 | 12枚 | 6,000円 |
2,000株以上 | 24枚 | 12,000円 |

吉野家ホールディングスの株主優待の権利確定月
吉野家ホールディングスの株主優待の権利確定月は2月と8月です。
次回は2022年8月29日です。
吉野家ホールディングスの株主優待が欲しい方は、 次回は2022年8月29日には株式を購入しておく必要があります。
吉野家ホールディングスの株主優待の買い取り価格
ちなみに、ご自分で「吉野家」や「はなまるうどん」に行かないという方は転売も検討されると思いますので、私が良く利用している「Tickety」というサイトでの転売の価格をご共有しておきますね。
500円の優待券の買い取り価格は350円でした。
うちは、子供が牛丼やはなまるの天婦羅が好きなので、転売せずに全部お腹の中です。

吉野家ホールディングスの株価は?今割安?
吉野家ホールディングスでの株価は今どんな状態でしょうか?
ここ1年は上下しながらの上昇トレンドです。2,300円から2,400円辺りで動いています。

最近、色々なトピックで倫理的に良くないニュースが立て続いて出ておりますが、あまり株価に影響はないようですね。
目標株価は、2300円となっており、上昇余地はマイナス91%ですね・・・・。
吉野家ホールディングスの株価指標は?
吉野家は今、買い場なのでしょうか?
割安指標などを見ていきましょう。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、そこそこですね。10点満点で7点です。業界平均を1.9.ポイント上回っています。外食業界としては上々ですね。

財務健全性、モメンタムは最高じゃないですか。割安性は低いですね。
吉野家ホールディングスのPERは44.2倍、PBRは3.2倍です。
吉野家ホールディングスのPERは44.2倍、PBRは3.2倍 です。 相当割高ですね。
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
アナリストの投資判断は「中立」
モーニングスター社の投資判断は「中立」となっております。
下記に引用しておきますので、ご参考ください。
22年2月期第2四半期累計の連結業績は、売上高が前年同期比9.4%減と減収だったものの、営業損益は7.2億円の黒字(前期は60億円の赤字)だった。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、店舗休業や時短の影響が続いたが、コスト削減などが奏功し営業黒字に転じた点はポジティブ。自粛ムードから経済正常化に伴う飲食店の復活期待がある。一方で、生活スタイルの変化に伴い、外食産業の急激な回復には懐疑的な見方もある。今後も四半期業績の動向を見定めたいことから、投資判断は「中立」とする。(2021年11月8日更新)
モーニングスター社
まとめ

いかがでしたでしょうか?
割高なのでいつ買うか?はありますが、昼食などで吉野家やはなまるうどんをよく利用される方は、200株持っていると1年で10,000円分の優待券が貰えるのは、なかなかいいかなと思います。
株主優待は、優待で個人投資家を集めているので優待がなくなったときが怖いですけどね。
うちは、子供の口座で100株しかもっていないので、買い増しタイミングを狙っています。
投資はいつでも自己責任でお願いします。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
その他の株主優待の過去記事はこちらです▼▼▼
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント