ヤマダホールディングスから、株主優待が届きました。
家電を選びに行きたくなる優待券です。
ヤマダホールディングスは、東証プライム上場企業で、皆さんおなじみ前身は1974年設立の「ヤマダ電機」です。2020年10月に社名をヤマダデンキから ヤマダホールディングス に変更しました。先日、大塚家具を完全子会社化しましたね。大手家電量販店のYAMADA電機をはじめ、グループ会社をたくさん有している会社です。YAMADA電機は家電量販首位を誇ります。
今日はヤマダホールディングスは「買い」なのか?見ていきたいと思います。
【株主優待】 ヤマダHD【優待券6,000円】
ヤマダホールディングスの株主優待は、 「株主優待券6,000円」 でした。
ヤマダホールディングスの株主優待ってどんな感じ?
ヤマダホールディングスの株主優待は、1000円以上で使える500円のお買い物割引券です。

発送時期は、3月権利確定分は6月下旬です。薄紫色の割引券が保有数に応じて届きます。
9月権利確定分は12月中旬です。茶色の割引券が届きます。有効期限はそれぞれ半年です。半期ごとで色が違うので、有効期限を見誤らずに嬉しいですね。

権利確定日ですが、次回は2023年3月29日です。もうすぐです!
ヤマダホールディングスの株主優待の権利確定月
ヤマダホールディングスの株主優待の権利確定月は3月と9月です。
次回は2023年3月29日です。
ヤマダホールディングスの株主優待が欲しい方は、 次回は2023年3月29日には株式を購入しておく必要があります。
ヤマダホールディングスの株主優待の買い取り価格
ちなみに、ご自分でそんなに家電を買いに行かないという方は転売も検討されると思いますので、私が良く利用している「Tickety」というサイトでの転売の価格をご共有しておきますね。
500円の優待券の買い取り価格は425円でした。まあまあの値段で買い取ってもらえるようです。無理して使わなくてもいいですね。

ヤマダホールディングス の株価は?今割安?
では、株主優待も貰える ヤマダホールディングスの株価は今どんな状態でしょうか?
ヤマダホールディングスの株価はコロナで大きく下げてから、コロナの巣ごもり特需を受けいち早く株価を回復したことで注目を浴びましたよね。その後コロナの巣ごもりも落ち着いたときに株価はコロナショックよりも下げました。そこで拾った方はラッキーでしたね。2022年の春に窓を開けて株価が上昇し、今はボックス圏内です。

目標株価は、566円となっており、上昇余地は21%あります。
ヤマダホールディングス の株価指標は?
ヤマダホールディングス は今、買い場なのでしょうか?
割安指標を見ていきましょう。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、いいです。10点満点で8点です。業界平均よりは2.4ポイン2.4高いです。

収益性、割安性はいいですね。モメンタムもいいです。財務健全性が良くないですね。
ヤマダホールディングスの業績は?
チャートで見ると売り上げは大きく動いてはいませんが、利益は大きくぶれています。直近は下降気味でよくないですね。

直近の決算は2022年11月4日発表の中間決算で、経常利益は23,385百万円で着地しており、対会社予想進捗率は34.6%で50%に達していません。悪いですね。
アナリストは売上微増増益を予想しています。今期経常利益に関する現在のアナリス
ヤマダホールディングスのPERは9倍、PBRは0.59倍
ヤマダホールディングスのPERは9倍、PBRは0.59倍です。割安ですね。
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
アナリストの投資判断は「強気」
モーニングスター社の投資判断は「強気」となっております。
下記に引用しておきますので、ご参考ください。
23年3月期第1四半期は、売上高3,759億円(前年同期比1.9%減)、営業利益123億円(同42.8%減)となったが、通期計画は据え置いた。主力のデンキ事業は厳しい環境にあるが、巣ごもり需要の反動減など一時的な要因もあり、今後の復調が期待される。金融事業、環境事業は規模が小さいながらも堅調に推移している。株価はすでに調整済みで、割安感も出ている。投資判断は「強気」とする。(2022年8月16日更新)
モーニングスター社
まとめ

家電好きの方には嬉しい株主優待は魅力的ですよね。
株価が安いので100株以上の保有もしやすいですよ。転売できるのも嬉しいところです。
財務健全性が良くないので注意も必要です。
気になる方は調べてみて下さい。
でも私はエディオンの優待の方が好きです。半額出さなくてもいいからです。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
その他の株主優待の過去記事はこちらです▼▼▼
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント