トリドールから、株主優待が届きました。
トリドール は、東証一部上場企業です。焼き鳥店が発祥でしが、今の主力は低価格のセルフ式うどん丸亀製麺です。みなさんも一度はお昼ご飯などに利用されたり、見かけられたことがあるかと思います。中国など海外でも積極展開しているので益々の成長を期待している会社です。社員は1,213名です。

【株主優待生活】トリドール(丸亀製麺)食事券【3,000円】
トリドール の株主優待は食事券です。100株保有で100円券が30枚頂けます。3,000円分ですね。
これを年2回頂けます。利用期日も1年間あるので余裕を持って使えるところが私は気に入っています。

保有株数に応じ、優待の金額は多くなります。

また、200株以上を1年以上継続保有の場合30枚を追加してくれます。これは嬉しいですね!
権利確定月は3月と9月の年2回です。
次回は、2021年3月29日が権利確定日になります。

トリドールホールディングスの株主優待の買い取り価格
ちなみに、ご自分ではあんまり使い道がないわ~と言う方は、転売も検討されると思いますので、私が良く利用している「Tickety」というサイトでの転売の価格をご共有しておきますね。
100円の優待券の買い取り価格は60円でした。あまっちゃいそうな場合は、売るのも手ですね。

トリドール株主優待券の高価買取 | 金券ショップ チケッティ (tickety.jp)
トリドールホールディングスの配当金
株主優待に加え、配当金もいただけます。

高くはないですが、株主優待に加えて配当金もいただけます。
配当利回りは0.21%です。
予想配当利 | 0.21% | 予想1株配当 | 6 |
---|
トリドールホールディングスの株価は?
トリドールの株価は 2021年1月8日に年初来安値1,302円を付け、2021年11月8日に年初来高値3,050円を付けました。2021年はすごい爆上げの年でした。綺麗な上昇トレンドのあと、ほぼ日経平均株価が全面安になった2021年11月中旬にズコンと下げました。まあ、これはしょうがないですね。

目標株価は、2,000円となっており、上昇余地はありません。上に乖離しています。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、良くないですね。10点満点で2点で、業界平均より2.3ポイントも低いです。
財務健全性がある程度あるのが救いです。完全に割高ですね。

トリドールホールディングスの業績は?
トリドール ホールディングスの業績を見ておきましょう。
飲食業はコロナで打撃をうけましたが、トリドールホールディングスのインパクトはむしろありません。収益、利益ともに伸びています。
直近の決算は2021年11月12日発表の中間決算でした。経常利益は7,718百万円で着地しました。対会社予想進捗率は135.4%です。半分しか過ぎていない時期に、135%達成しちゃってるって、すごいですね。

アナリストは増収増益を予想しています。会社予想より、アナリスト予想の方が強気なのは注目です。
トリドールホールディングスのPERは78倍、PBRは4.65倍
トリドールホールディングスのPERは78倍、PBRは4.65倍です。相当割高ですね・・・。


割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
まとめ【株主優待生活】トリドール(丸亀製麺)食事券【3,000円】

トリドールホールディングスは世界に展開しており、30か国に1,716店舗あります。
日本のラーメンは海外で人気ですが、ヘルシーブームに乗って、うどんブームが来るとトリドールには追い風ですね。海外出店を強化しているので、今後に期待しています。
株主優待もいただけるので、『釜揚げうどん半額の日』に使えばさらにお得感満載です。うちは子供と一緒に食事ができるのは夕飯になるので、夕飯作りから解放され嬉しい一日を月に1回持っています。
トリドールホールディングスに興味を持たれましたら、今は割高ですが、下がったタイミングなどで、調べてみてはいかがでしょうか?
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント