丸亀製麺は有名ですが、トリドールという名前は聞いたことがない方も多いかもしれません。丸亀製麺の運営会社はトリドールホールディングスという会社です。
トリドールホールディングス は株主優待もあるので、個人投資家に人気の銘柄です。
コロナで休止になっていた毎月1日開催の『釜揚げうどんの日』が復活されましたので、早速子供と夕飯を食べに行ってきました!
久々に食べた丸亀製麺のうどんが美味しく、満たされた勢いで現在保有しているトリドールホールディングスについて調べてみましたので、レポートします。
釜揚げうどんの日 釜揚げうどん半額!
株主優待は貰っていたのですが、『釜揚げうどんの日』に行ってみたのは今回が初めてです。

いつも店の外まで行列ができているので、なんとなく敬遠していましたが、コロナが収束している今のうちに、ちょっとお出かけをしておきたくて、子供と二人で元気に行って参りました!
久しぶりに自転車で外に出ると、金木犀の花の匂いがそこかしこの道脇に溢れていました。
20名ほど並んでいる列に並び、待つこと10分で注文ができました。
子供は釜揚げうどん特盛、私は釜揚げうどん大盛を頼みました。二人とも付けダレは冷やしでお願いしました。
「釜揚げうどん」並サイズは通常価格税込み290円が ⇒ 140円
大サイズは400円 が ⇒ 200円
得サイズは510円 が ⇒ 250円です。
子供は、いつものお決まりの大好きな磯部揚げをプラス。私は大好きな芋の天婦羅をプラスしました。
お会計は、
釜揚げうどん(得)250円 + 磯部揚げ130円 + 釜揚げうどん(大)200円 + 芋の天婦羅120円
で合計は丁度700円でした。

株主優待券7枚ですべてお会計できたので、0円の夕飯でした。
食べきれるのか??という量だったので、お互い「食べきれなかったら援護頼むね!」と言い合いながら箸をすすめましたが、二人とも難なくペロリでした。子供には絶対無理!といわれましたが、次回は私も特盛に挑戦です!
トリドールホールディングスの株価
お腹がいっぱいになったところで、トリドールホールディングスの株価を見てみましょう。
2021年1月8日に年初来安値1,302円を付け、2021年10月20日に年初来高値2,839円を付けました。綺麗な上昇トレンドですね。

トリドールホールディングスの株株主優待

トリドールホールディングスの株株主優待は食事券です。
100株保有で3,000円分を年2回頂けます。
権利獲得月は3月と9月です。
おすすめは、200株。200株だと1回4,000円頂け、1年以上保有で3,000円追加してくれるので、1回7,000円もらえるんです。年間14,000円はなかなかいいですよね。
私は現在は200株のみ保有しています。
100株は既に利確をしてしまいました。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 |
---|---|---|
優待券(100円)30枚 ⇒ 3,000円分 | 100株以上 | |
優待券(100円) 40枚 ⇒ 4,000円分 | 200株以上 | ※200株以上を1年以上継続保有の場合30枚を追加 |
優待券(100円) 100枚 ⇒ 10,000円分 | 1,000株以上 | |
優待券(100円) 150枚 ⇒ 15,000円分 | 2,000株以上 |
トリドールホールディングスの配当金

高くはないですが、株主優待に加えて配当金もいただけます。
配当利回りは0.21%です。
予想配当利 | 0.21% | 予想1株配当 | 6 |
---|
前回は200株で900円頂きました。
トリドールホールディングスの決算
おきまりの決算も見ておきます。
2021年8月13日発表の第1四半期の決算の発表によると、
前年同期比で売上、営業利益、税引き前利益ともに大幅増です。

トリドールホールディングスの世界展開
トリドールホールディングスは世界に展開しており、30か国に1,716店舗あります。
海外出店を強化しているので、今後に期待しています。
日本のラーメンは海外で人気ですが、ヘルシーブームに乗って、うどんブームが来るとトリドールには追い風ですね。

まとめ【株主優待生活トリドール】丸亀製麺で釜揚げうどん半額の夕飯


美味しい夕飯を頂き満たされたので、トリドールの株価が気になって調べてみました。
200株保有しているのですが、1500円で購入しているので、今利益が26万円出ています。87%プラスです。かなり良い成績です。
ここで売っても一生分の丸亀製麺分の利益は頂けそうですが、業績もいいし、株主優待を頂けるので、大きく下がらないうちは保有していきたいと思います。
美味しいし、安いので子供も気に入り、明日の『釜揚げうどん半額の日』にも友達6人を引き連れて夕飯を食べに行くそうです。模範的な株主ですね。笑
お母さんも夕飯作りから解放されるので、一石三鳥です。
もし明日かそれ以降に、丸亀製麺を食べに行かれてみて、トリドールホールディングスに興味を持たれましたら、調べてみてはいかがでしょうか?
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
トリドールに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【株主優待生活】トリドール(丸亀製麺)株主優待でお昼ご飯 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
トリドールホールディングスの配当金【900円】いただきました – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント