株や投資信託をされている方は、「源泉徴収有り特定口座」を持たれている方が多いのではないでしょうか?特に初心者の方だと、確定申告不要の「源泉徴収有り特定口座」にされている方がほとんどだと思います。
「源泉徴収有り特定口座」は確定申告不要と言うことで、とってもお手軽で便利な口座なのですが、いいものにはやはりデメリットもあります。
今日は、「源泉徴収有り特定口座」のデメリットを見ていきたいと思います。
【知ってた?】「源泉徴収有り特定口座」は20万円以下の利益だと損
「株や投信の儲けが20万円以下の人は確定申告をしなくていい」
と言うことを、知った上で、「源泉徴収有り特定口座」を持たれているのでしたら、問題ないです。
問題は、これを知らなかった人で、実際に儲けが20万円以下の人。
「源泉徴収有り特定口座」は銀行であったり証券会社が自動で納税をしてくれることになるので、株や投信の儲けが20万円だった場合でも、約20%約4万円の税金を自動で支払うことになってしまいますいます。
「株や投信の儲けが20万円以下の人は確定申告をしなくていい」というルールがあるので、
実際は、この4万円は払わなくてもいいんです。
「確定申告したら、還付されるんでしょ?」と思いますよね?
私も、そう思っていたんですが、これ、確定申告しても悲しいことに戻ってこないんです。
税務署からしたら、「確定申告しなくてもいいよと言っているのに、したあなたの責任です。非課税と言うわけではないので、一度納めたものは返せませんよ。非課税というわけではないので、別に納めてもいいわけですから。嫌なら来年からは源泉徴収なしの特定口座にしたら?」という言い分です。ぐうの音も出ないですよね・・・。
まとめ

「株や投信の儲けが20万円以下の人は確定申告をしなくていい」という風にせっかく、税金を払わなくてもいいようにしてくれているのだから、しっかり活用するようにしたいですね。
確定申告は決して難しくありません。源泉徴収票と年間取引報告書を準備して、国税庁のサイトから案内にそって入力していけば、とても簡単に作成できます。分かりやすい説明もついていますので困らないと思います。
ただ、確定申告するべきかどうかは、個々の収入や社会保険の加入条件等により異なりますので一概に何が正解かは言えません。個々それぞれで正解が異なりますので、念のため税理士等に相談するのが一番確実です。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
確定申告やふるさと納税等に関する記事はこちらにも書いています▼▼
【確定申告】米国株の配当金がある場合、確定申告するべき? – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【意外な事実?】米国株の利益は税率に影響なし! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【まだ間に合う!ふるさと納税限度額】正確に計算しよう! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【保存版】【ふるさと納税限度額】超えたらすべて自己負担? – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる? – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント