株主優待でいただいたJAL、ANA、JR、クオカードなど、田舎の日常生活ではあまり使う機会のない株主優待をWEBサイトで売ってみました。
今回は、そのやり方と結果などをレポートしますね。
【株主優待生活】株主優待をWEBで売ってみた結果!32,825円に!
今回売ったチケットやクオカード
今回売った株主優待は、下記です。
- ANA航空券の割引株主優待 3枚
- JAL航空券の割引株主優待 2枚
- JR東日本の割引株主優待 1枚
- JR東海日本の割引株主優待 1枚
- JR西日本の割引株主優待 1枚
- JR九州の割引株主優待 1枚
- クオカード 1,000円分 6枚
- クオカード 2,000円分 4枚
- クオカード 5,000円分 1枚
株主優待 | 有効期限 |
ANA(3枚) | (2021年6月1日~2022年5月31日有効) ブルー |
JAL(2枚) | (2021年6月1日~2022年11月30日有効) ブラウン |
JR東 | (2021年6月1日~2022年5月31日) |
JR東(冊子) | |
JR東海 | (2021年6月1日~2022年6月30日) |
JR西 | (2021年6月1日~2022年5月31日) |
JR九州 | (2021年6月1日~2022年5月31日) |
JR九州(冊子) | |
クオカード(1,000円)7枚 | 期限なし |
クオカード(2,000円) 6枚 | 期限なし |
クオカード(5,000円) 1枚 | 期限なし |
利用したWEBサイト TICKETY
今回、株主優待チケットやクオカードを売るのに利用したサイトは「Tickety」というサイトです。
販売、購入どちらも可能です。

Tickety会員登録の方法
Tickety を利用するにはまず、会員登録(無料)が必要です。動画で解説があったのでとても分かりやすかったです。
簡単な流れは下記です。
- チケッティーホームページの新機関員登録(無料から)メールアドレスを登録
- メールに届いたサイトから必要事項を登録
- 買い取り希望の方は、身分証明をアップロード

今回の買い取り価格
Tickety における、今回の買取価格は下記でした。
- ANA航空券の割引株主優待 1,300円
- JAL航空券の割引株主優待 1,750円
- JR東日本の割引株主優待 2,100円
- JR東海日本の割引株主優待 700円
- JR西日本の割引株主優待 2,700円
- JR九州の割引株主優待 1,200円
- クオカード 1,000円分 930円
- クオカード 2,000円分 1,860円
- クオカード 5,000円分 4,750円
Tickety で買い取り依頼をする際の画像はこちらです▼▼▼

買取依頼は簡単!依頼方法
上記の様に、買取してほしい商品と数量を選び、振込先口座を入力して(登録済みの場合は不要)
ボタンを押すと、下記のページになり、買取依頼が終了します。
買取コード番号をメモして、商品を郵送します。

買取依頼日から2日以内の発送が必要です。買取価格は変動するからです。
2日以降の消印の場合は、時価の価格に変動になるようです。
振込手数料は110円
商品を発送して、向こうでの検品が終了したら、振込手数料は110円を差し引かれた残りの金額が振り込まれます。
発送方法
発送方法は指定はありませんが、受領印が必要な発送方法を推奨しています。

今回は、3万円を超えていて数量が多いので、レターパックプラスで送ろうかと思います。
前回は、テレホンカードを送ったのですが、枚数も少なく数千円でしたので82円の切手で普通の郵便で送りました。
無事に受領してくれ、振り込みもありました。
送料は自己負担
送料はこちら負担なので、1年に1回などまとめて売却するのもいいかもしれませんね。
ちなみにレターパックプラスは520円です。

レターパックプラスは対面で渡してくれ、追跡も出来るので紛失の心配がありません。
4kgまで入れられ、厚紙の袋なので、チケットの折れや破損も心配なく安心です。
買取価格の変動
買取価格は変動します。特に航空関係、旅客関係はシーズンによって動き、ゴールデンウイーク前やクリスマス前は高くなります。コロナ禍では非常に低かったです。今回はコロナの第6波が来る可能性もあるので、シーズンを狙って売るなど欲張らず、ちょっと収束している今、売っておきます。
ちなみに、感染者が増えてきた2021年5月に価格を見たときは、下記のような価格でした。
2021年5月時点の価格
- ANA航空券の割引株主優待 1,100円 (現在1,300円)
- JAL航空券の割引株主優待 1,200円 (現在1,750円)
- JR東日本の割引株主優待 1,700円 (現在2,100円)
- JR東海日本の割引株主優待 700円 (現在700円)
- JR西日本の割引株主優待 2,600円 (現在2,700円)
- JR九州の割引株主優待 800円 (現在1,200円)
今はちょっと値段が戻ってきていますね。
でも、ANAやJALの相場は2,000円くらいですので、まだまだ低い水準です。
まとめ【株主優待生活】株主優待をWEBで売ってみた結果!32,825円に!

いかがでしたでしょうか?
株主優待は使いやすいものや、使った方がお得なものはもちろん使っているのですが、
航空関係の割引券やJR関係の割引券は田舎に住んでいて、旅行の計画もないとなかなか使う機会もありませんし、クオカードもコンビニでしか使えないので、FIREを目指して倹約・節約生活をしている身としては、コンビニは避けて通るべき一番の場所ですので、数枚だけ残して今回売却することにしました。
結構まとまった金額になったので、ありがたいです。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
その他の株主優待の過去記事はこちらです▼▼▼
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント