タマホームが大幅に下落しています。
落ちるナイフなのか? 買いチャンスなのか?
タマホームの株価を見ていきましょう。
【暴落】タマホームが大幅下落!買う?買わない?
コロナ禍でも伸びている株価
タマホームはコロナで暴落してから、右肩上がりに株価が上がっており、2021年の年初にはコロナ以前の株価をを大幅に超えてきている銘柄です。
決算は良好
2021年10月12日の取引終了後に、6月から8月の四半期決算がありました。
売上高が523億9600万円(前年同期比18.5%増)、営業利益が27億7000万円(同2.1倍)で着地した好決算でした。
タマホーム暴落理由
好決算だから株価は上がるものと思いきや・・・。目先の材料出尽くし感からこれまで大きく上がってきた利益をこのあたりで確定しようという利益確定売りが優勢となり、これほど大きく下げたようです。
負けのMシェイプですね。
このままどこまで下げるでしょうか・・・。

住宅着工戸数の回復は追い風になっているし、注文住宅やリフォームの受注が好調なので、下げるのはどうして?と思いましたが、確かにコロナ前を大幅に超えている異様な株高を見ると調整は必要そうですね。
SBI証券のタマホーム企業スコア
SBI証券のサイトでタマホームの企業スコアを見てみると、下記のようになっています。
財務健全性、割安性、株価モメンタムはかなりいいですが、安定性、収益性はほぼなく、極端なレーダーチャートとなっています。

配当利回りは4.6%
タマホームの配当利回りは4.6%です。
高配当投資に興味のある方には、面白いかもしれません。
予想配当利 | 4.6% | 予想1株配当 | 110円 |
---|
タマホームの予想PERは9.3とかなり低い割安水準です。が東証1部平均の 15.65倍を優位に下回り、上昇余力があるとみられます。 ここを見ると、買い候補となりそうですね。
株主優待は500円のクオカード(11月26日が権利付最終日)
タマホームの株主優待は500円のクオカードです。
権利付最終日は11月26日です。もうすぐですね。
3年以上継続保有していれば、1,000円に格上げになります。
まとめ 【暴落】タマホームが大幅下落!買う?買わない?

落ちるナイフはつかみたくないので、10末頃までちょっと様子を見てみながら打診買いをしようかと思います。この下げ方はフリーフォールになる可能性も含んでいそうな気もするので注意しながら少しずつにします。
マイホームも検討しているので来場予約してみようかな?
今なら5,000円のクオカードもらえるみたいです。

投資はいつでも自己責任でお願いします。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
【株のアノマリー】日本株利益の出し方 選挙期間中を狙え! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【アノマリー検証】米国株の8月末買い12月末売りは大きな利益を得られるのか | Action(アクション) (money-stock.net)
【相場のアノマリー】8月、9月の夏枯相場では、為替相場が動くか?資金はどこに向かう? (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント