私にとっての資産運用のお楽しみの一つは「株主優待」です。桐谷さんも株主優待で一躍有名になりましたね。私は将来性、安定性があり、「株主優待」も使いやすいものを選んで買っています。
株の売却益も同時に得ているので、権利確定月には買い戻しを狙っているので、カレンダーを作って管理しています。
それが、こちらです。
株主優待権利月別カレンダー
このカレンダーを見ながら、買い漏れがないか確認しています。

ザーッと簡単に内容をご紹介しておきます。(詳細はそれぞれの記事をご確認ください)
ヤマダホールディングス
500円お買物券を貰えます。1回のお買上げ金額(1枚の伝票またはレシート)が、税込み合計金額1,000円以上につき1,000円ごとに、1枚(500円)の優待券が利用可能

【下落】ヤマダホールディングスが下落!買う?買わない? – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
KDDI
3,000円カタログギフトをいただけます。毎回楽しみに選んでいます。


【株主優待生活】KDDI株主優待ご到着!【3,000円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
トリドールホールディングス
トリドールホールディングスの株株主優待は食事券です。
100株保有で3,000円分を年2回頂けます。お昼ご飯に重宝します。

【株主優待トリドール】丸亀製麺で釜揚げうどん半額の夕飯 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングス
2,500円カタログギフトをいただけます。
青汁やビタミンCや肌ケアなど健康的な中身です。

クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
オリックス
オリックスのカタログギフトは「ふるさと優待」という名で呼ばれています。オリックスグループの全国のお取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに詰め込み、その中から好きな商品を1点選べる株主優待制度で、個人投資家の間でとても人気があります。それもそのはず、中身がとてもいいんです。3年以上長期保有しているとグレードアップして頂けるそうなので、それも楽しみです。うちは、子供と私で2セット頂けるようにしています。

【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)」
エディオン
エディオンの株主優待は3,000円お買い物カードです。これは使えますね! うちは、子供と私で2セット頂けるようにしています。

【株主優待生活】エディオンの株主優待【6,000円お買い物カード】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
ひろぎんホールディングス
2,500円のカタログギフトを貰えます。中身もいいです。うちは、子供と私で2セット頂けるようにしています。


【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待到着!【2,500円カタログ】 – (hanaomama.com)
共英製鋼
1,000円相当 のクオカードです。 1年以上継続保有の場合1,000円増です。

ソーシャルワイヤー
2,000円のQUOカードが貰えていた、ソーシャルワイヤーさん株主優待制度やめちゃったんです(泣)
復活に期待?!?
【株主優待生活】ソーシャルワイヤー優待到着!【4,000円QUOカード】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
東海東京フィナンシャル・ホールディングス
100株では、3年以上継続保有の場合、500円のクオカードです。1,000株以上保有だとカタログギフトが貰えるみたいです。

タカラレーベン
おこめ券を貰えます。1枚440円のお買い物券になるようで、大手スーパーでは大体使えるようです。440円って、なんて中途半端な・・・・と思いましたが、贈り物として購入する時は、500円だそうです。手数料分ですね。使える店は以下のようになっています。
- イオン
- イトーヨーカドー
- マックスバリュー
- Aコープ
- SEIYU
- イズミヤ
- コンビニ:ファミリーマート

おこめ券が使える場所では「おこめ券取り扱い店」というステッカーが貼られてるそうです。
【株主優待生活】タカラレーベンから株主優待到着【440円おこめ券】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
共栄タンカー
2,000円相当 のクオカードです。

【株主優待生活】共栄タンカーの株主優待【4,000円QUOカード】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
北越メタル
1,000円相当のクオカードです。

JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州
10%~50%運賃割引券が貰えます。


自分で使わない場合は、転売すると面白いですよ。▼▼▼
【株主優待生活】WEBで売った結果32,825円に! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
ANAホールディングス
50%航空割引券が貰えます。

【株主優待】 ANAホールディングス 【優待券4枚】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
日本航空(JAL)
50%航空割引券が貰えます。

【株主優待】 日本航空(JAL)【株主割引券1枚】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
アイ・ケイ・ケイ(IKK)
可愛いお菓子の優待です。1,500円相当らしいです。
これ!めちゃめちゃ美味しかったです!musee de mozart(ミュゼドモーツァルト)のお菓子です。

【株主優待生活】アイ・ケイ・ケイから株主優待到着【お菓子詰合せ】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
ハニーズ
ハニーズは、100株保有していれば、1,500円の配当金と3,000円の株主優待を頂けます。購入にかかる費用も高くなく、10万円程度です。

【株主優待生活】ハニーズ株価が下落!買うタイミング? – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
日本マクドナルド
マクドナルドの株主優待では、100株保有していると、下記のバーガーとサイドとドリンクが1枚になった引き換え金が6枚セットになっている優待を1冊もらえます。

6月と12月が権利保有月です。
【株主優待生活】マクドナルドの株主優待の超お得な使い方♪♪♬ – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】マクドナルドの株主優待の超お得な使い方♪♪♬ – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
すかいらーく
食事券です。うちの場合は、子供分300株で5,000円分の食事券1枚。私分500株で3,000円分の食事券1枚と5,000円分の食事券1枚の合計8,000円分。2人分で13,000円分の食事カードを頂けます。これを年に2回いただけます。つまり 13,000円 × 2回 = 26,000円分です。嬉しいですよね。

【株主優待】すかいらーく ステーキガストでサラダ食べ放題! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
ムゲンエステート
1,000円相当のクオカードです。 こちらは1年以上保有の株主のみに進呈になります。

【株主優待】ムゲンエステートQUOカード1000円到着! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
コーア商事
1,000円相当のクオカードです。 1年以上保有していると、クオカード2,000円になるそうです。

【株主優待生活】コーア商事の株主優待到着【1,000円QUOカード】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
ティーライフ
自社商品から1,000円相当のお品を選べます。

【株主優待生活】ティーライフで株主優待選び – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
コシダカホールディングス
100株以上で2,000円の 優待券をもらえます。 日本全国のカラオケまねきねこ、ひとりカラオケ専門店ワンカラ、温浴施設でご利用いただけます。3年以上継続保有の場合金額は2倍になります。

吉野家
株主優待の食事券3,000円分を頂けます。

【株主優待変更!】吉野家ホールディングス【食事券6,000円】 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
神戸物産
100株で1,000円のJCBギフトカードです。3年以上継続保有の場合、100株以上1,000株未満の株主には3,000円相当、1,000株以上2,000株未満は15,000円相当、2,000株以上は20,000円相当にグレードアップになります。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
色々持っていると、たくさん届いて楽しいです。子供が喜んだり、家計の足しになるものを選んで買っています。アメリカにはない日本特有の制度ですが、面白いですよね。
株主優待で株を買うのは本当は資産運用の観点からはずれているのかもしれませんが、投資のお楽しみとして買っています。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント