【相場のアノマリー】2021年も8月相場は夏枯れするのか? 

FIRE・副業・運用

株には”アノマリー”というものが存在しますが、皆さんは耳にされたことがあるでしょうか。

”anomaly”という英語で、ウィキペディアによると下記のように書いてあります。

ある法則・理論からみて異常であったり、説明できない事象や個体等を指す。 科学的常識、原則からは説明できない逸脱、偏差を起こした現象を含む。すでに説明できるようになった現象でも、アノマリーあるいは異常という名称がそのまま残ったものも多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

株価の動きにも、理論だけでは説明できない歴史が繰り返されています。経験的に観測できるマーケットの規則性です。

皆さんも、株価は実体経済と乖離して、生きた動物のように、まるで自分の意思があるかのように、市場の予想に反して、明確な発生点もないのに大きくうねるように動くさまを経験したことがあるのではないでしょうか。そのような一見”謎”に思える相場の上下は、もしかしたらアノマリーが裏に潜んでいるかもしれません。

そのうちの有名な1つが8月の「夏枯れ相場」アノマリーです。

下のグラフは過去70年間のアメリカ株の月別パフォーマンスを表したものです。

4月が最もパフォーマンスがよく、8月・9月でグンと冷え込み、年末に向けて徐々に上げて1年が終わるというアノマリーです。

アメリカの機関やミリオネアの個人投資家たちは、1か月以上の長期夏季休暇を取って別荘へと洒落込むため、流入資金や市場参加者が減り、相場が冷え込むという背景もあるかと思います。暑すぎて、頭が回らない、購買意欲が減退するのかもしれませんが。笑

また、夏休みに入る前に、ポジションを手じまう投資家が多いため、売りが増え株価が下落するとも言われています。夏休み中にポジションが動いて損を出してしまい自分の投資成績が下がるは困るので、休み前にポジション調整をするということですね。この売りは決算が悪いとか、悪いニュースが出たなどの悪材料による売りではなく、夏休みに入る前の整理で、機関や投資家の成績担保のための売りなので、彼らが市場に戻ってくる秋ころには株価は正常に戻ります。

そして、また、クリスマスの経済活動に向け、大きく市場が動くといった感じでしょうか。

そう考えると、この夏枯れ相場は、格好の拾い時、まさに”餅拾い状態”ということになりますよね。

長期夏休みを取れるような裕福な層が持っていた株が下がる、「拾えよ~」と言わんばかりに上から投げてくれるわけですから、「お代官様、ありがとうごぜいますだ~」と庶民の私などはせっせとそれを拾うわけです。

これはあくまでも過去からのアノマリーなので、歴史が繰り返さない年ももちろんあり、迷信めいたものなので鵜呑みにするのは良くなく、自分の目で理解して、注意をしておくのも必要です。

では、2021年の8月の相場はアノマリーが当たり、「夏枯れ相場」となるのでしょうか?

今年の過去6か月を見るとアノマリーに近い形で相場が動いているようですので、今年も夏枯れはあるような気がします。ただ、市場は十分なほどテーパリングを織り込み始めているし、夏枯れ相場も織り込んでいそうなので、思うように動かない可能性もあります。7月初めに大きく下げましたしね。

現金を増やしている人も多そうですので、もし下げるとなると、それは押し目買いの絶好のチャンスだと思っています。コロナからの回復が見えているので、長期的に見て上昇トレンドは続いていると思います。(いつかは、ドカンと20%強の暴落をはらんでいると思いますが)

7月どの時点で売るか、かなりマーケットを注視していないとタイミングを逸しそうですね。みんなの意図に反して、8月に上がったりも考えられるので、慎重に市場の動きをみて私も動こうと思います。

私は長期投資派なので、あまり利益確定はしませんが、下落を期待して、現金ポジションをすこし増やしたり、リバランスを行うつもりです。

アノマリーに関する過去記事はこちらです▼▼▼

【相場のアノマリー】8月、9月の夏枯相場では、為替相場が動くか?資金はどこに向かう? (hanaomama.com)

その他の最新記事はこちらです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました