セミリタイヤを考えられている皆さんは、もしかしたら、「会社が面白くない」って思われている方もいらっしゃるかと思います。
その理由を掘り起こせば、もしかしたら、「なんかアウェー感を感じる」とか、「会社の人とはなんだかうまくいかない」とか、完全に楽しいと思えない環境や状況が一因かもしれません。いかがでしょうか?
そんな方は、もしかすると、仕事をちゃんとしている方かもしれません。
日本は、なぜか、「仕事をちゃんとする人」を敬遠し、「しごとをちゃんとしていない人」を持ち上げる傾向があります。
【40代でセミリタイヤ】仕事をする人は、会社で嫌われる
「 仕事をする人は、会社で嫌われる 」というと、

え~?嘘でしょ?
仕事をする人が嫌われるわけないじゃん。
仕事できない僕の方が嫌われるでしょ~。
ふつう・・・。
という声が聞こえてきそうですね。
でも、実際にそうでしょうか?
あなたの会社で好かれている人、人気のある人って、本当に仕事をちゃんとしている人ですか?
仕事をする人は、嫌われる要素あり

それでは、仕事をちゃんとする人の特徴をリストアップしてみましょう。
- 自分にも厳しい分、人にも厳しい
- 細かいところに気付く
- 納期に敏感
- チームとして完璧を求める
- ミスに厳しい
- 判断をする
これらが、人に嫌われる要素になるのは何となくイメージがつきます。
特に、自分にも厳しい分人にも厳しいとか、細かいところに気付きすぎたり、納期に敏感で完璧を求め、ミスに厳しい人は、確かにいつもそばにいられると、正論だけどちょっとうざい・・・。となりそうですよね。
仕事をする人は、「判断」をしている。ココが嫌われポイント!
でも、特に、人に嫌われるのが実は、「判断をする」というところだと思うんです。
何か意思決定をしたり、「判断をする」と、その意見にそぐわない人や、マイナスインパクトを受け取る方が必ずいます。完全な三方良しの「判断」というのは、そうそうある物ではありません。
ですので、「判断」すればするほど、その人は嫌われる立場になっていくことがあります。
中には、嫌われる勇気をもって「判断」されていらっしゃる方も多いと思います。
得てして一定レベル以上の仕事をするには必ず「判断」はつきものですので、仕事をする人=「判断」をする人となり、その判断の影響を受ける人から嫌われる傾向があります。なので、「判断」すればするほど、その敵は多くなりがちです。
会社で好かれている人って、ぷらぷらしていない?
逆に、何の「判断」もせず、特に仕事をしているそぶりもなく、人の間を渡り鳥のようにぷらぷら飛んで、歩き渡り、いろんな情報をいち早く集めているような人って、情報通ということもあり、意外と重宝されたりしていませんか?
こういう方は仕事では何の結果も出しませんが、人に害も与えないので、嫌われない、イコール好かれるわけです。
害があるかないか、そこがポイント!

結局、会社員なんて、会社全体のメリットを考えている人はごくわずかで、「自分」に要らぬ影響がないか、「自分」立場や業務、ポジションを守れるかが一番の関心事ですので、正しい判断をする人かどうかなんて、どうでも良く、いかに自分にマイナス影響を及ぼさないかどうかで、好き嫌いを決めている部分があると思います。
というわけで、害のない人、つまり、何の判断もしない人、仕事をしていない人は、嫌われにくいです。
ですので、会社で「なんか、わたし、嫌われてる?」っていう方は、「仕事をしている方」の可能性があります。
仕事して嫌われる会社ならセミリタイヤも考えてみましょう !
仕事して嫌われるって、おかしい社会ですよね・・・。笑
でも、そんな、レベルの低い会社は一定数存在すると思います。あなたの会社がそんな会社でないといいのですが。
でも、もしそんな会社にお勤めなら、会社を辞めることも選択肢にできるよう、セミリタイヤやFIREについて学んで、準備してみるのもいいと思います。
選択肢は多いほどリスク管理になる
なぜなら、選択肢は多い方が、リスク管理になりるからです。
会社に行くのが毎日楽しく、毎日成長しているなあ!と会社生活でリア充を得られている方なら、全く会社を辞める必要はありませんが、そうじゃない方は、「会社を辞める選択肢」を考慮してみるのも、いいかと思います。
別に、調べて準備したからって、絶対セミリタイヤしないといけないわけでもないですし、健康を害したり、会社の組織変更など想定外のことが起こって、会社を辞めたくなったとき、いつでも辞められるようにしておくか、どんなに嫌でも、死んでもやめられない…という状況に置かれてしまうか、はとっても大きな差だともいます。
~まとめ~ 仕事をする人は、会社で嫌われる

いかがでしたでしょうか?
仕事をして、正当な評価が得られる会社だったら、いいのですが、仕事をしているのになぜか、いつもアウェーであったり、人から疎まれてしまうような場合は、一度自分の特徴と、会社の風土を、少し離れた場所から、客観的に見てみることもいいと思います。
仕事をして嫌われるようなレベルの低い会社にいる場合は、思い切って辞める準備を着々と進めるのも一つの選択肢だと思います。
この記事が、何かに思いあたってちょっとした気付きになったり、何かのきっかけになれれば幸いです。
仕事に行きたくないなら、まずは資金を貯めるのも大事です。良かったら読んでみて下さい▼▼▼
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
こちらは30台でセミリタイヤを達成された三菱サラリーマンのブログです。
三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた | 14歳から為替、22歳から株式。30歳FIREを目指してきましたが、遂に実現しました。 (freetonsha.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント