2021年11月4日(木)アメリカFRBの会合でパウエル議長がテーパリングの開始を明確に表明しました。テーパリングが決定された翌日の5日の金曜日、アメリカ株はどのように動くのかと注目していましたが、結果、航空株やクルーズ株が大きく値上がりしたのが目立ちました。
ただ、今回の観光株の上げはテーパリングとはあまり関係なく、別の要因がありそうです。
【アメリカ観光株爆上げ!】ANA、JAL、JRも買い時?
コロナが収束し初め、タイがいち早く先陣を切って外国観光客の受け入れを表明しました。タイ国政府観光庁は、2021年11月から日本を含む46カ国・地域を低リスク地域の対象として該当地域の外国人観光客の受け入れを再開します。
みなさんも旅行に行けるとしたら、どこに行きたいかな?など、この2年間は考えられなかった旅行への想いが少しづつ甦えってきている頃かもしれませんね。11月5日の観光株の爆上げは、コロナで押さえていた旅行への想いが噴出したかのような上げ方でした。
コロナの抗ウイルス経口薬の開発
2021年11月5日(金)にアメリカの観光株が軒並み爆上げしたのには明確な理由があります。
同日、ファイザーが新型コロナウイルスに対する経口薬「パクスロビド」がコロナの重症化を89%防いだと発表したのです。コロナワクチン注射に頼らない、手軽なコロナの飲み薬の有効性が明らかになったことにより、市場の資金はコロナの終焉かとばかりに観光株に流入しました。

コロナの抗ウイルス経口薬としては、すでにメルク社の「モルヌプラビル」がイギリスで承認され、日本でも早ければ年内に承認される見通しです。
今回ファイザーの発表した「パクスロビド」は非常に効果の高い経口抗ウイルス薬であると考えられていますし、副作用についても大きな問題はなさそうとのことです。
こうやってどんどんコロナの抗ウイルス経口薬が開発され、選択肢が増えていくのは喜ばしいことですね。ファイザーによる経口薬の発表は、人々のコロナへの不安がワクチンよりもより手軽な飲み薬が手元に届くという期待感により、氷の様に解ける気持ちを起こしたのかもしれません。
では、実際に5日にアメリカでどのような株価がどのくらい上がったのか見ていきましょう。

アメリカン・エアラインズ グループ(AAL) 5.76%

ハワイアン・ホールディングス(HA)7.94%

ユナイテッド・エアラインズ(UAL) 7.94%

デルタ航空(DAL) 8.05%

サウスウエスト・エアライン(LUV) 6.43%

メサ・エアー(MESA) 12.40%

スピリット・エアロシステムズ・ホールディングス(SPR)13.23%


カーニバル・クルーズ(CCL) 8.34%

ノルウェージャン・クルーズ・ライン(NCLH) 7.83%

みんなそろって、ものすごい爆上げっぷりですね。
アメリカのニュースなどを見ていても、日本の様にルールを守って皆さんお利口さんにしている様子が少ないので、この2年間の鬱憤でうずうずしておる群衆は我先にと旅行に向かうような気がします。クルーズ会社の予約も非常に好調ですし、人々は旅行に出かけるのを今か今かと待ち構えている感じがすごく伝わる上げ方でした。
日本の観光株は戻るのか?
日本の観光株は、コロナ以前には程遠い株価です。今は割安と言えるのか、はたまた第6波や変異株によって上値は抑えられるのか・・・。もう、コロナ以前には戻らないのか?
主要な観光株の5年チャートを見ておきましょう。

HIS

ANA

JAL

JR東日本

JR東海

JR西日本

JR九州

まだまだ上昇余地があります。コロナ前に復活すると思うのであれば、今の株価水準は割安に見えます。
現在の利益 549,916円
私が現時点で保有している銘柄は下記です。アメリカの観光株は最近購入したのでマイナスのものも多いです。日本の観光株は、コロナで暴落しているときに、応援として購入しました。
銘柄 | 損益(円) |
アメリカン・エアラインズ グループ(AAL) | +37,543 |
ハワイアン・ホールディングス(HA) | +8,582 |
ユナイテッド・エアラインズ(UAL) | +82,559 |
デルタ航空(DAL) | -7,089 |
サウスウエスト・エアライン(LUV) | -18,302 |
メサ・エアー(MESA) | -16,792 |
スピリット・エアロシステムズ・ホールディングス(SPR) | +176 |
カーニバル・クルーズ(CCL) | +36,574 |
ノルウェージャン・クルーズ・ライン(NCLH) 7.83% | -12,235 |
ANA | +101,800 |
JAL | +157,800 |
JR東日本 | +50,700 |
JR東海 | +140,900 |
JR西日本 | -19,600 |
JR九州 | +60,700 |
私自身旅行が好きなので、まだまだプラスに転じていない時期に応援として購入しました。上がるまでに何年間かかるか購入時点では分からなかったので、倒産しないと思われる資金の潤沢な大手だけに搾りました。現在は合計 549,916円の利益が出ています。それでもまだまだコロナ以前の水準には戻っていないので、とりあえずは元に戻るまで持ち続けようと思っています。
まとめ 【アメリカの観光株爆上げ!】日本の観光株も買い時?

ファイザーによるコロナの抗ウイルス経口薬の発表により、アメリカの観光株は11月5日(金)に軒並み爆上げしました。今週の日本の観光株も同じように上昇を見せるような予感がします。
楽しみに見ていきたいと思います。
明るい兆しとなればいいのですが。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント