四国電力から、配当金の連絡が届きました。
四国電力は、東証一部上場企業です。四国の電力会社ですが、情報通信など電力以外へ多角化を推進しています。
四国にお住まいの方は「よんでん」と呼ぶそうです。
【高配当投資】四国電力 配当金【6,000円】

四国電力の配当金は400株で6,000円でした。
配当利回りは3.97%です。インフラ系の配当金は高いので、配当狙いで私も数社保有しています。
予想配当利 | 3.97% | 予想1株配当 | 30 |
---|
四国電力の株価は?
四国電力の株価は2019年のコロナ前に定期検査での重大トラブル発覚により大きく下げてから、コロナで一段と下げ、下がり階段のようになったまま、今も上昇していません。

直近は700円台後半の冴えないボックス圏内でヨコヨコです。
目標株価は、850円となっており、上昇余地は8%あります。
私は伊方原発が稼働になる前に買っておこうと900円の時に買っているのでいま28,000円くらいの含み損です。
伊方原発3号機の原子炉起動を再稼働
四国電力は運転停止中の伊方原発3号機の原子炉起動を2021年12月2日に行うと発表しました。12月6日から送電を開始するそうです。伊方原発は2019年12月26日から運転を停止し、定期検査を実施していましたが、その定期検査の途中で重大なトラブルが相次ぎ、運転停止が長引いていました。株価も大きく下げました。それが、2022年1月4日に定期検査を終了し、通常運転を再開する予定になっています。
そうなると株価はちょっと戻るかな?と思いますので今はホールドです。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、良くないですね。10点満点で3点で、小さくまとまっています。
財務健全性はが低いのが一番嫌ですね。

四国電力の業績は?
四国電力の業績を見ておきましょう。
営業費用は下がっていますが、売り上げも下がっています。純利益も直近5年で最低です。

今が底で、ここからの底力見せてほしいですけど・・。
四国電力のPBRは0.48倍!!
四国電力のPBRは驚異の0.48倍です。相当割安ですね。

割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
略 | 英語 | 日本語 | 説明 | 見方 | 算出方法 |
PER | Price Earnings Ratio | 株価収益率 | 株価が1株当たり当期純利益(EPS:earnings per share)の何倍かを表した指標 | 同業他社と比べて低いかどうかが目安 | 株価を1株あたり利益で割って算出 |
PBR | Price Book-value Ratio | 株価純資産倍率 | 株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか、つまり1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る指標 | 1倍以下であれば割安 | 株価を1株あたり純資産で割って算出 |
四国電力の株主優待は?
四国電力の株主優待は、残念ながらありません。
四国瀬戸内の美味しいものカタログとか作ってくれると人気出そうですけどね。
まとめ 【高配当投資】四国電力 配当金【6,000円】

2019年の伊方原発の定期検査での重大課題により株価は大きく下げ、コロナでダメージを受けたまま、株価は戻って来ていません。PBRを見ても割安ですので、業績をにらみながら上昇トレンドになってから参入するのでも十分間に合いそうです。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント