セブン銀行から、配当金の連絡が届きました。
セブン銀行は、東証一部上場企業です。セブン&アイ・ホールディングスのグループ各社のセブン‐イレブン、イトーヨーカドーなどの店舗や空港や駅、金融機関店舗に 2.5万台を超えるATMを設置するほか、国内金融機関等と提携しATMサービスを提供しており、手数料が主力柱です。海外展開もしています。
【高配当投資】セブン銀行 配当金【2,750円】
セブン銀行 の配当金は500株で2,750円でした。
配当利回りは4.31%です。やはり金融系の配当金は高いので、配当狙いとコロナ後の業績相場狙いで私も数社保有しています。
予想配当利 | 4.31% | 予想1株配当 | 11 |
---|
配当性向40%を目標
セブン銀行では、企業の利益に対する配当金額の総額の占める割合を示す配当性向は、年間40%以上を最低目標として、配当回数については、年2回(中間配当及び期末配当)を基本方針としています。
日本の企業は米国の企業に比べ株主還元を重視していない企業が多い気がしていますが、株主を大事に考えていただいている姿勢はありがたいと同時に素晴らしいことだと思います。
セブン銀行の株価は?
2022年2月10日の終値は、255円でした。綺麗な下降トレンドからようやく脱却できるかと言った風に直近は上げてきています。
コロナ前、いい感じで首をもたげて株価が上昇していたのに、コロナに水を差されて一気に下げてからまだ上がっていませんね。2020年年末には同年4月のコロナの大暴落以上に下げています。

目標株価は、242円となっており、上昇余地はありません。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、平均的な感じです。10点満点で65点です。
安定性、モメンタム、財務健全性がいいので、配当狙いでしばらく保有です。

セブン銀行の業績は?
セブン銀行の業績を見ておきましょう。
業績の右肩上がりはコロナでストップしています。売り上げはほぼ昨年同様の予想ですが、経常利益、純利益は20%以上のマイナスの予想です。

アナリスト予想は「強気」
モーニングスター社のアナリスト予想では「強気」になっていました。
下記に引用しておきますのでご参考ください。
22年3月期の連結業績予想は、経常収益1,376億円(前期比0.2%増)、経常利益283億円(同20.5%減)を維持した。前期に大きく利用者数が伸びた米国の反動が見込まれるほか、振込手数料の引き下げの影響も注視される。セブン&アイ・ホールディングス<3382>のコンビニ事業の拡大にも注目が集まる。投資判断は「強気」とする。(2021年9月8日更新)
出典:モーニングスター社
セブン銀行のPBRは 1.26倍
セブン銀行のPBRは驚異の1.26倍です。今の株価は、一株当たりの純資産とほぼ同等のかぶかということになります。

割安かどうかを判断ERとPBRが使われます。
セブン銀行の株主優待は?
セブン銀行は株主優待はありません。
銀行系では、ひろぎんホールディングスなどは株主優待がありますが、3月の権利確定月を目の前にして先日5分の1に改悪されましたね。。。

まとめ 【高配当投資】セブン銀行 配当金【2,750円】

金融相場から業績相場に移行して、アメリカの金利が上がり始めると、日本の金融関係もつられて少し上がるかなと思い保有している銘柄です。
ただ、将来今の流れでさらなるキャッシュレス化が進んだ場合は、ATM利用件数が減少する可能性はありますよね。セブン・イレブン以外の他のコンビニと提携する金融機関や自社のATMをコンビニに広げようとする金融機関との競合関係が、将来的に拡大する恐れがあるところはリスク要因として見ておく必要はありそうです。
また、2021年8月には、他行宛の振込手数料の引き下げを10月1日から実施すると発表しています。個人向けでは、セブン銀行ATM、ダイレクトバンキングサービスによる他行宛振込手数料を一律165円に改定し、法人向けでも、他行宛振込手数料を一律165円に改定しました。この手数料の引き下げの影響にも注目したいところです。いい方向に向いてくれる気がしています。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント