40代からセミリタイヤを目指す方に向けて、どのような家計管理をしていけばよいか、どのように考えて備えていけばいいかを分かりやすくまとめしたので、是非ご参考にしていただければと思います。
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方
朝から晩まで仕事ばかりに追われている生活から卒業するために、残りの人生を自分のしたいことをしながら過ごすために、FIRE(アーリーリタイヤ/リタイヤ)を目指されている方は増えてきていると思います。私も日々、仕事の後に本を読んだりニュースを調べたりしながら、セミリタイヤに向けて準備をしています。
セミリタイヤをするためには、この「準備」の部分がとても大事ですので、今日はそこにスポットを当てたいと思います。
準備のファーストステップとして、
まず、「自分の月々の自分の絶対支出をしっかり押さえておくこと」が大事です。
生活するのに絶対欠かせないもの、不可欠な要素をしっかり把握しておきます。
これは人によりまちまちで他人は参考にはなりません。田舎で移動には車が不可欠とか、親元に定期的に顔を出すために交通費が必要とか、自分にしか決められない部分です。
次に、「自分を幸せにしてくれるゆとり費用もしっかり押さえておくこと」が大事です。
なくても生きてはいけるけれど、あると自分の人生に彩を与え、生活を豊かにし、心に温かさを与え、充実感を感じさせるものです。
ペットにかかる費用や、恋人との支出、友達や親との食事代などがそれに当たります。これも、どの程度必要はかは、人により異なりますので自分で決める必要があります。
また、上記2点は月間の支出を想定していますが、月々は発生しないけど、年間で1度以上発生するような旅行代や交際費、お買い物にかかる支出も赤い部分の絶対支出と青い部分のゆとり支出に分けて考えておきます。
まずは、ここがファーストステップになります。
事実を把握することはとても大事で、そこからすべてが始まります。
【おすすめ家計管理】セミリタイヤとはどういう状態か

セミリタイヤを目指すなら、特にゆとり支出の考え方が大事で、個人の価値観が十分に反映された家計管理でないと、せっかくの人生に楽しみや幸福感を感じられなければ、セミリタイヤしても無駄に時間だけ流れるものとなり、人生の時間を楽しめないかもしれないからです。
セミリタイヤを目指している方は、真面目にコツコツ働き、倹約節約生活もし、運用もする真面目な方が多く、ゆとり支出の部分を後回しにしがちな方が多いので、大事な部分としてフォーカスして書かせて頂きました。
絶対支出の部分をアルバイトやパートなどの「部分労働」と「資産運用」で賄うことができ、ゆとり支出の部分は「労働」で賄えれば、それは、私たちが目指すセミリタイヤの状態と言えます。
絶対支出の部分 は削れない部分ですが、見栄張り合戦を辞め、不要な贅沢をせずに、楽しみを見つけることができ、ゆとり支出の部分を抑えられれば、セミリタイヤまでの道のりはグンと短くなります。
退職後は全く仕事をしないフルリタイヤするにはそれ相応の資産が必要になりますが、仕事漬けの毎日から抜け出し、健康維持のために仕事を続ける程度の労働で絶対支出の半分とゆとり支出の部分を賄えれば、セミリタイヤの神様が微笑んでくれます。
フルリタイヤを目指すのは、万が一のリスク管理においても、あまりお勧めではありませんし、社会とのつながりや健康維持のために、負担にならない程度の労働は寧ろ歓迎すべきと思いますので、セミリタイヤという考え方は面白いと思います。
まずは、自分なりのセミリタイヤ地図を描くことが大切です。
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ まとめ

人の真似をしていても失敗してしまいます。
自分に必要な、 絶対支出の部分とゆとり支出の部分をしっかり洗い出し、 セミリタイヤするためには、
- 月々、年間にどのくらいの絶対支出が必要か
- 月々、年間にどのくらいのゆとり支出が必要か
- どのくらいの資産を準備できそうか
- 運用益がどのくらいでそうか
- どのくらい働けそうか
を算出して、自分なりに最適のセミリタイヤを創作していただければと思います。
みんなで励まし合いながら、頑張りましょう!!
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント