【おすすめ】1000万を貯めるために知っておくべきこと

FIRE・副業・運用

【おすすめ】1000万を貯めるために知っておくべきこと

セミリタイヤをしたいとか、FIREをしたいとか、お金を貯めたい場合、まずは、何が何でも1000万円を貯めてほしいと思います。

一度1000万円貯まると、あとは雪だるま式に資金を増やしていくことができるからです。

5年で1000万円貯める方法は、過去の記事で書いています。▼▼▼

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

お金を貯めるためには、「倹約・節約力」「稼ぐ力」「運用する力」の3つが必要ですが、今回は「倹約・節約力」の中でも、見落とされがちな「税金」に焦点を当ててみたいと思います。

【 おすすめ】 1000万を貯めるために知っておくべきこと【税金】

「倹約・節約」というと、食費を下げようと少しでも安いものを買いに回ったり、食事を自炊にしたり、お弁当にしたり、電気をこまめに消したり、節水したり、欲しいものを我慢したりといった方法をみなさんは取り組みがちだと思います。もちろんこの地道な努力も必要ですが、欲しいものを我慢しなくても、食べたいものを我慢しなくても、もっと楽に確実に出来る節約方法があります。

それは、節税です。

一番楽で、確実なのに、なぜか見落としがち、避けて通りがちではないでしょうか?

「自分の出来うるすべての節税に取り組んでいます!」と、自信をもって両手をあげられる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

少しお勉強が必要だったり、調べたりしないといけないところから、敬遠されているのかもしれませんが、節税は決して難しくなんてありません。

では、なぜ、節税が浸透しないのか、ちょっと掘り下げていきたいと思います。

税金を多く払っているのは誰?日本を支えているのは誰?

日本で税金を多く払っているのは一体誰でしょうか?日本を支えているのは誰でしょうか?

アメリカやイギリスでは12%を超えるている富裕層の個人所得税税の実質負担率は、日本ではなんとたったの7%です。日本の富裕層の税負担率は、先進諸国に比べダントツで低いです。

開業医は税制上優遇されておりますし、サラリーマンより一般的に稼ぎの多い投資家の納税額は、サラリーマンの平均以下という結果です。

額に汗して働いているサラリーマンより、株を保有しているだけで儲ける投資家の方が納税額は低いなんて、やり切れませんよね。

税金は「取りやすいところから取る」というのが基本です。

サラリーマンは給与から税金を源泉徴収で天引きされるしくみになっているので、とっても取りやすいんです。搾取されやすいともいえます。

サラリーマンが如何に搾取されているかはこちらの記事に詳しく書いています。▼▼▼

サラリーマンは本当にお得?自営業者とサラリーマンどちらがお得? – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

サラリーマンは自動税金払い機、自動納税マシーン

今後ますます、高齢化社会が進み、国の借金が増え、社会保険にかかる費用が多くなってくると、ますますサラリーマンの税金は高くなっていくと思います。毎年社会保険料は微増していますが、気にしている方なんて人事部くらいですよね?みなさん気にされていますか?

消費税が2%上がるときは、みんな大騒ぎしますが、毎年こつこつと地味に上がっている社会保険料に大騒ぎしている方を見たことがありません。

日本人はなぜか、消費税以外の税金には疎いというか、気にしていない素朴で素直な国民だと思います。

不動産で投資で得をするのは、富裕層だけと決まっている

今、老後のために不労収入を得よう!不動産投資を始めよう!と話題になっていますが、誰でも不動産で儲けられるのでしょうか?

そんなはずはないよ~と思います。冷静に考えてみて下さい。

本当に儲かる物件を、「これ儲かりますよ!買いませんか?」って、不動産会社が進めてくれるでしょうか?本当に儲かる物件は、その営業マンが買うか、他の常連顧客であるお金持ちがもう買い占めているはずですよね。残り物、売れ残りが庶民に回ってきていると考える方が自然です。

お金持ちは不動産も、節税もちゃんと勉強しているので、勉強をせず、ノープラン・ノー武器の私たちが勝てる訳はありません。

RENOSYという不動産会社に面談したときの体験談はこちらになります。▼▼▼

不動産投資「RENOSY」面談体験談「amazonギフト券3万」 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

ちゃんと勉強している人が、ちゃんと勝ようにできているんです。

(ズル)賢い人が勝つんです。

ちゃんとお勉強しなくてはいけませんね。じゃないと、どんどん搾取され続けます。

富裕層はしっかり勉強していますよ。彼らは税金を払うのが大嫌いです。税金アレルギーを発症しています。それはなぜなら、税金を払わないことは、確実で容易で継続的なお金をうむ方法だからです。一度カラクリが分かれば、長い間その恩恵を享受できるのですから。

怖い社会ですよ!しっかり目を開けて、税金について身に着けていきたいと思います。

サラリーマンができる節税と言えば、イデコとふるさと納税です。

今回の記事を読んでいただき、ちょっと節税に興味が出てきてくれましたら、こちらの過去記事を読んでいただけましたら、幸いです。

iDecoって本当に節税になるの?具体的にいくらお得か – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

ふるさと納税したのに住民税が安くなっていない?! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

総務省のふるさと納税のサイトはこちらです。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト (soumu.go.jp)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP貯蓄・倹約・節約
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました