【心構え!】暴落時に買い向かえるように心の準備を!

FIRE・副業・運用

リーマンショックやコロナショックなど、株価が暴落したときは、いったいどこまで下がるのか、自分の株の価値はなくなるんじゃないか?倒産するんじゃないか?ととても不安になり、ゼロになる前に売ってしまった方がいいのでは?と気もそぞろになりますよね。

人々がそう感じてる時に果敢に買い向える人が、資産を大きくできる人です。

頭では分かっていても、いざ暴落の最中にいる時にはこれができないんですよね。

必ずいつかはまた大きな調整、暴落相場が来ます。これは投資の大きなチャンスとなります。

落ちるナイフは絶対つかみたくないと様子見していると、株価はどんどん上がってしまい、二番底を待ってもそれは起こらず・・・買いそびれるという方が多いと思います。

今日は、暴落時のサインをキャッチして、暴落時のバーゲンセールチャンスを逃さない方法について見ていきたいと思います。

【心構え!】暴落時に買い向かえるように心の準備を!

暴落のサインはいろいろありますが、今日はRSIという指標に焦点を当てたいと思います。

RSIとは?

RSIとは、Relative Strength Index の頭文字を取った指標で「相対力指数」のことです。

相場の過熱状況を示し、買われすぎ、売られすぎを判断できる指標です。

RSIの計算式は簡単です。14日間の値動きを上昇と下降に分けて、上昇分が全体の何%になるかで、計算式は下記になります。

RSI=A ÷(A+B)× 100
   A:14日間の値上がり幅の平均
   B:14日間の値下がり幅の平均

RISがちょうど半分である50より上にあるときは、上昇相場で買い手の力が強く、50より下にあるときは下落トレンドで売り手の力が強いということになります。

買い勢いが強い時は株価が上昇するの日が多くなり値上がり幅も大きくなりますし、売りの勢いが強い時は下降の日が多くなり、値下がり幅も大きくなります。それを数値化して見える化したものが、RSIということになります。

RSIについて纏めたものは下記になります。のでご参考ください。

RSI株価のモメンタムとして使う指標。
ある期間内の株価(終値)に上順位をつけ、その期間の日数との相関関係を指数化したもので「上がり始め」「下がり始め」の時期とタイミングを捉える指標。

●見方はシンプル。 RISがちょうど半分である50より上にあるときは、上昇相場で買い手の力が強く、50より下にあるときは下落トレンドで売り手の力が強いということになります。
●そして、上(100)に近づくほど、過大評価されている確率が上がり、下(0)に近づくほど、」過小評価されている確率が上がる
●極端に言えば、買い時、売り時を探すポイントは、RSIが0または100に近づいたときを狙う
●今の価格が、買われ過ぎか、売られ過ぎかを示す指標
●一般的に、70を超えたら、買われ過ぎ、「空売り」検討開始。
● 一般的に、 30を下回ったら売られ過ぎ、「買い」検討開始。
●MACDより先にモメンタムを拾う傾向がある

RSIは分かりやすいし、見やすいですので、私もよく参考にしています。

RSI30 付近で準備体操開始!

それでは、本当にRSIが買い時を示すのか、実際のチャートで見ていきましょう。

2016年ヒラリー・クリントンが負け、トランプさんの大統領就任ニュースでえらいこっちゃ!と株価が暴落したときも、2018年末にアメリカの中間選挙でトランプ政権の不安定さが露見したことに加え、米中の貿易摩擦やサウジの記者殺害による原油価格の急落、そして金利の急上昇などにより株価が下がったときも、コロナショックの時も、RSIは下図の赤線のラインの30 付近 まで下がっていました。そしてほどなく反転しています。

NYダウ RSI30 付近のとき

下は10年間のNYダウの月足のチャートです。

出典:楽天証券

日経平均  RSI30 付近 のとき

下は10年間の日経平均の月足のチャートです。

NYダウと同じく、 2016年のトランプさんの大統領就任ニュースのときも、2018年末も、コロナショックの時も、RSIは下図の赤線のラインの30 付近 まで下がっていました。 そしてほどなく反転しています。

出典:楽天証券

まとめ【心構え!】暴落時に買い向かえるように心の準備を!

上で見てきたように、暴落したとき、RSIが30 付近 まで落ち込んだら、そろそろ買い出動をしてもよいか準備体操をはじめ、株価が上方に転換したのをしっかり確認してから買い向えば底値で買えるヒントになるかもしれませんね。下がり続ける相場はありません。必ずいつかは上がるので、その指標として、RSI30というのは頭においておくといいかもしれません。

私はそろそろ大きな調整が入り、絶好の買い場が訪れるのではないかと、楽しみにしています。

株価は、金利や原油価格の影響も強く受けますので、RSIと同時に金利、原油価格にも注目して総合的に見ていきたいと思います。

RSIが30付近になるのをしっかり見逃さず、落ち着いて相場と向き合いたいと思います。

日足や週足ばかりでなく、月足のチャートも2週間に一回くらいは見る癖をつけておくといいと思います。

投資はいつでも自己責任でお願いします。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本ですお金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。

 

 


ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。
読みやすい名著。永久保存版です。こちらも超有名。一度は読みたい本です

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました