【暴落の可能性は?】70%以上の機関投資家が調整を予想

FIRE・副業・運用

コロナでお金をたくさん印刷したお金じゃぶじゃぶ金融相場が終わり、米国のテーパリングが今か今かという状況ですので、株価は一旦調整局面を迎えて下げるといわれています。

アメリカが月間150億円の買い入れを終わらせるというのですから、それは株価にインパクトがないわけはないでしょう。

ではどのくらいの調整が、どのくらいの確率でくるのでしょうか?

【暴落の可能性は?】70%以上の機関投資家が調整を予想

年内に5%から10%の調整があるだろうと予測している機関投資家は全体の63%です。

でも10%以上の調整を予想しているのは8%のみです。

つまり、71%が5%以上の下げを予想していますが、その調整はそんなに大きいものだと予想されてはいません。10%以内の調整で終わるだろうというのは大半の予想です。

また、これは9月時点では68%の機関投資家が調整を予想しており、10月の今は71%に増えているので、調整の足音が大きくなってきていることを示しています。

年内の株価調整の3つの要因

では、なぜ多くの機関投資家が調整を予想しているのでしょうか?

それには下記3点の要因があります。

業績の悪さ

企業の業績は思うほどよくありません。

業績の上方修正より下方修正が増えてくるという見通しが増えています。

企業の格付けをアップグレードするより、ダウングレードする見通しが高いことが調整の予想の背景にあります。

民間への資金供給が減っている

国内総生産(GDP)に対する与信額が過去と比べてどう変化したかを見てみると、 新規貸し出し量が減っている傾向にあります。これはつまり、民間への資金供給が減っているということを示します。これでは業績は上がりにくいですよね。

この新規貸出量のことは、クレジットインパルスと呼ばれています。直訳すると「現金衝動」とでも言いましょうか。現金を手にして、それにより脈々と企業業績を上げるイメージですかね。それが今は低いという感じです。貧血、低血圧状態ですね。会社の動きは鈍くなることが想定されます。

今は、2008年のリーマンショックのレベルまで下がっていきそうな勢いです。

このクレジットインパルスが下がると、経済活動が圧迫され、とくに力の弱い中小・小型株は上がりにくくなります。逆に、もともと体力のある大型株やディフェンシブ株が強くなります。

ディフェンシブ株とは、生活必需品である食品や医薬品、社会インフラである電力・ガスや鉄道、通信といった業種で、景気に関わらず、人間が社会活動をするうえで常に必要なセクターのことです。

購買担当者指数(PMI)がピークアウト

新規貸し出し量が減ると、 購買担当者指数(PMI) は下がる傾向にあります。

新規貸し出し量は購買担当者指数(PMI)の先行指数になっているので、新規貸出量が減っている今、 12か月遅れて 購買担当者指数(PMI) は下がると言われています。この 購買担当者指数(PMI) が50を割ってくると、景気後退とみられ、企業業績の悪化とともに相場は下がるといわれています。

2021年9月時点では 購買担当者指数(PMI) は53です。

この指数が50を割った局面は過去3回ありました。

  1.  2001年 ITバブル
  2.  2008年 リーマンショック
  3.  2020年 コロナショック 

もうすでに 購買担当者指数(PMI) は53になっており、ピークアウトしているといわれているので、株価は調整があると予想している機関投資家が多いわけです。

まとめ【暴落の可能性は?】70%以上の機関投資家が調整を予想

コロナが収束を向かえて金融緩和が終わり、11月にテーパリングの宣言がされ、いよいよ12月からテーパリング開始という足音が聞こえてきています。

月間150億ドルの買い入れの減額は大きなインパクトがあるでしょう。

2022年後半には本格的な金利の上昇も始まるといわれています。金融相場の出口戦略が見えてきている今、私たちにできることは、いつもより現金保有率を高め、ライオンの様に虎視眈々と買いの局面を狙うことかもしれません。

投資は自己責任で。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました