「今日は何かイライラするなぁ。」「最近ちょっとうまくいっていない・・・。」というとき、あなたの中のアレが邪魔をしているかもしれません。
持ちようによってはいいものですが、使い方によっては、あなたを苦しめてしまうものです。
【イライラするとき/何故かうまくいかないとき】〇〇〇〇が邪魔してない?

自分に自信を持ち、自分を大事にすることは大切なのですが、過剰で必要以上の自信や謙虚さをなくしたとき、物事は急にうまくいかなくなります。
「プライドが邪魔する」ということです。
プライドは、『誇り』とも表現し、大切なものなのですが、謙虚さを忘れたそれは、醜いものにもなります。自分だけでなく、人を傷つける刃ともなります。
人にイライラする時、下手なプライドに囚われていないか?振り返ってみてもらえたらと思います。
プライドが誤った方向に行くと悲しい結果に…

プライドは、一歩間違うと、人を遠ざけ、敵を作り、自分を孤立させるものです。孤高という状況を作ってしまいます。
そうなると、まともなひとは、「うまくいっていない」と感じます。そうでない方(まもとでない方を含む)は、人を傷つけても、うまくいっていないとさえ感じないので、そういう人は、この記事にはたどり着かないと思います。この記事にたどり着いた方は、プライドの御し方を誤っているために、 「うまくいっていない」と感じられている、まともな方ではないでしょうか。
プライドのせいで、うまくいかないのだとすると、修正すればいいだけです。
上手なプライドの御し方

それでは、上手なプライドとの付き合い方を考えてみたいと思います。
上手なプライドの御し方 には。3つのポイントがあります。
一つ目は、【親しみ】
プライドは人を遠ざけて、自分の優位性を保つものではありません。あくまでも、自分の気持ちや考えを大切にしながら、相手の気持ちや考えも大事にすることです。
二つ目は、【受容】
プライドは、成功や完成にだけ寄り添っているものではありません。自分の弱点や弱みさえも、受け入れられる強さこそがプライドです。
三つ目は、【満足】
プライドは、常に上を見ているものでもありません。現状に満足し、今の状態を幸せと思える余裕こそが良いプライドです。
【イライラするとき/何故かうまくいかないとき】まとめ 重いプライドを脱ぎ棄てよう!

「今日は何かイライラするなぁ。」「最近ちょっとうまくいっていない・・・。」と感じるとき、 プライドが関係していると思うなら、プライドを脱ぎ捨ててみましょう。
捨てるといっても、全くなくすのでなく、上の三つの方法 【親しみ】 【受容】 【満足】 をもって、プライドをどうどうどう!と御してあげるのです。
暴走しがちなプライド君を、マナーよく、ジェントルマンにしてあげるのです。
ちょっと言い返したいと思っても、相手がそう言った理由、そう言った事実の方に注意を向け、ぐっと黙ってうなずくことは、相手への【親しみ・理解】を表現したことになります。
ちょっと言い返したいと思っても、相手がそう言った理由が、もし自分に足りない部分であるのならば、その指摘や事実をちゃんと受け止め、黙ってうなずくことは、自分への【受容】になります。
ちょっとうまくいかないなと思っても、普段自分が頑張っていることや、うまくいっている点も考慮すれば、現状もそんなに悪くないと思えることでしょう。これは、現状への【満足】になります。
自分を守ってくれるプライドも下手な鎧のように身にまとっていては、人は寄り付きませんし、自分も重いだけです。

プライドの鎧を脱いで、身軽な自分を経験してみましょう。
今までと違う景色が見えると思います。
プライドの話をしていたら、チャゲアスのPRIDEを聴きたくなってきましたね。後で聴こうっと。
何かうまくいかないとき、ちょっとでも気づきやご参考になれば幸いです。
悩み解決に関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【悩みから逃げる】抜け出せない悩みがある場合は、悩みから距離を置く – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【悩み解消】悩みは解消できる!悩み解消のコツ 悩んで人生を無駄にしない! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【人間関係】他人とのかかわり方に悩んだとき 自分軸で生きてみよう – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【ストレス/悩み/人間関係】ちょっと疲れたとき、ちょっと上手くいかないとき – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】そんなときどうする? – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
また、厚生労働のページでは、一人で悩んでいる方に向けて、電話をかけた所在地の都道府県・政令指定都市が実施している公的な相談窓口につながる全国共通ダイヤルなどの相談窓口を紹介しています。
厚生労働省のページのリンクを貼っておきます。


このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント