2017年に書かれた橘 玲 (たちばな あきら) 著の「金持ちになれる黄金の羽の拾い方」を要約・解説します。この本は30万部のベストセラーで、成功者のバイブル本としても知られている有名な本です。お忙しい方のために、簡単に読めるようにまとめましたので、是非時間の節約にお使いください。
合法的な節税方法、マイクロ法人とは何か?について知りたい方に最適な本です。
【おすすめ本/要約/解説/ネタバレ】金持ちになれる黄金の羽の拾い方 橘 玲著 ってどんな本?
この本は、ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」と同じく、多くのお金持ちになりたい人たちが手にしている本ということは共通していますが、 「金持ち父さん貧乏父さん」 と決定的に異なるところは、「 金持ちになれる黄金の羽の拾い方」は完全に日本人向けという点です。 「金持ち父さん貧乏父さん」 はアメリカでの生活を基点に書かれているので、日本にはソグワナイところや、そのまま日本社会にあてはめられない部分がありましたが、この本は、独特な日本社会の仕組みとその歪みを知ってそれにうまく乗っかり、歪みを逆手に取り、うまく活用することが、貧乏から抜け出し、お金持ちになれる一歩だと述べている、完全に日本向けの本です。
これからお金の勉強をしたい!金融リテラシーを高めたい!と思っている日本在住の方は、是非この記事を読んでいただければと思います。
著者の橘 玲 (たちばな あきら) さんってどんな人物?
まず、著書の橘 玲(たちばな あきら)さんってどんな方なのでしょう。
橘 玲 さんは 1959年生まれの作家で、早稲田大学第一文学部を卒業されています。高学歴な方ですが、大学ではほとんど授業に出なかったと回想されています。正体不明の書き手の方が面白いと編集者に勧められ、ペンネームを国籍や性別が曖昧な「橘玲」としたそうですが、本が思いのほかヒットし、一回限りのペンネームのはずが、いまもそれをそのまま利用されているそうです。本名は非公開です。なかなか面白い方ですね。主な著書には説『マネーロンダリング』、小説『永遠の旅行者』、『タックスヘイヴン』『『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』などがあります。

橘さんの公式ブログには、先のようなアバターが使われていました。
このようなお顔なのかもしれませんね。
この本で言う「黄金の羽」とは?

この本を読み手に取った方はまず、「黄金の羽」って一体何だろう?と思われると思います。
この本で言う「黄金の羽」とは、「日本は法人に甘い」という日本社会の仕組みや構造の歪みから生まれる「ラッキー・幸運」を指します。多くの人は気づいていませんが、一度手に入れると大きな利益を得る「幸運の羽」のことです。
経済的な視点で見て、私たちが生きてるの日本社会はどういう社会か?どういう歪みがあるか?どこに甘く、どこに厳しい(搾取する)のか?ということをちゃんと知れば、そんな社会の中でうまく生き抜き、お金持ちになれる方法が分かると述べています。まずは、不都合な事実を知ることが大事だと。日本がどういう社会か?ではどのようにすれば、搾取されず、逆にメリットを享受できるか、うまく生き抜けるか、を教えてくれる本です。
理不尽な日本社会に向けて愚痴を言っているだけではなく、その歪んだ仕組みやルールを逆手に取ればいいんだ!と述べています。
世界にたった一つしかない お金持ちの方程式とは?

この本ではお金持ちになるための方程式は世界にたった一つしかないと述べており、その方程式は、
資産形成 = (収入 - 支出) +(資産 × 運用利回り)
だと述べています。
お金持ちになるための世界にたった一つの方程式から導き出される必要な要素が、次の3つです。
お金持ちになるための3つの要素
お金持ちになるための3大原則は、当書籍でも下記のように述べています。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 資産運用利回りを上げる
ここまでは、どの本も同じですね。FIREを目指している方なら、もう十分よくお判りの3大原則ですね。
この本がほかの本と違う点は、それぞれの具体的方法を下記のように具体的に提示しているところです。
- 収入を増やす ⇒ 自己投資して自分を最大限生かし最大の収入を得る。共働きする
- 支出を減らす ⇒ 実家に住む。保険・税金・スマホ代・飲み会代を減らす。マイクロ法人を作る
- 資産運用利回りを上げる ⇒ ネット証券でインデックス投資を行う(投資手数料を最小化する)
サラリーマンの生涯年収が3億円だとすると、妻が家で専業主婦をしているのはその稼げるはずの3億円をどぶに捨てているようなもんだと述べています。また、実家に住めるなら住んだ方が良く、父親をパトロンに、母親を家政婦にとも述べています。ここは結構過激な表現なので賛否両論ありそうですが、お金が貯まるのは間違いありませんね。また、資産運用に利回りを上げるといっても、どんなプロでもインデックス投資のパフォーマンスを上回るのは難しいものなので、それなら銘柄選定や購入時期に労力や資金を使うのではなく、手数料を抑えることに集中しろと言っています。つまり運用は、ネット証券でインデックス投資をするので十分だと述べています。
【おすすめ本/要約】金持ちになれる黄金の羽の拾い方のポイント
この本のポイントは何といっても、マイクロ法人設立のメリットについてとても詳しく述べられている点です。
この本では「マイクロ法人」を作ってちゃんと節税をしようと詳しく述べてくれています。
納税は国民の義務ですが、義務だからと何も知らずにやみくもにただ納税するのではなく、税金の仕組みを知り、法律の範囲内で、賢く節税をしないとお金持ちになれないよ!と述べています。
サラリーマンは税金を搾取されがちだからです。サラリーマンは国に3割税金を取られています。そこをきちんと知り、逆に税金上優遇されている中小企業に目を向けています。
サラリーマンの税金の搾取に関しては過去の記事に詳しく書いていますので、こちらをご覧ください
サラリーマンは本当にお得?自営業者とサラリーマンどちらがお得? – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
マイクロ法人を立ち上げることによって、サラリーマンが搾取されている税金の部分をコントロールしよう!と述べているのです。 税金の部分をコントロールとは、つまり「経費を利用しよう」ということです。
サラリーマンとマイクロ法人の違いとは?
サラリーマンと法人の違いを分かりやすく簡単に説明すると、税金のとられる順番、税金をどの段階で取られるかが違い、この順番こそが、税金の額に大きく関係してくるんです。
サラリーマンは、
源泉徴収によってまず税金を引かれ ⇒ 残った手取りを渡され ⇒ そこから生活費を払う
ですよね。
法人は、
まず法人運営のため経費を使い ⇒ 残ったお金から税金を引かれ ⇒ その残りが儲けになる
んです。法人は先に必要なお金を使って、その残りに課税されているので、税金がサラリーマンより低くなるんです。
マイクロ法人ってなに?
マイクロ法人とは、自分が社長の中小企業のことです。
マイクロ法人設立こそが、弱肉強食の資本主義社会で拾える「黄金の羽」だと著者は述べています。
大企業に比べ中小企業は数が多いので、その中小企業に嫌われないよう、中小企業から多くの清き一票が選挙でもらえるよう、国は中小企業を優遇した税金制度を作っているので、じゃあ、それを利用しよう!というわけです。
マイクロ法人設立のメリット
- 所得税が発生しない程度で自分に給与を払えるなどコントロールできる
- 所得税が発生しない程度で家族に給与を払える
- 生活費の一部を経費にする
- 個人資産を法人名義で運用
マイクロ法人の設立の仕方や税金の納め方は、法務局と税務局が無料で丁寧に教えてくれます。
まとめ

この本を一言でまとめると、
「中小企業には甘いという日本社会の歪み」をうまく利用して、税金を搾取されるサラリーマン生活から抜け出し、マイクロ法人を設立しようということです。それこそが、「黄金の羽」を拾うことだと述べています。
私個人的には、法人を建てるというのは、素人にはかなりハードルも高いですし、それなりの利益が出るまでそんなに大きくメリットもないと思うので、いきなり法人を立ち上げるのではなく、まずはこじんまりと個人事業主から始めていけばいいのでは?と感じました。
この本が気になる方は、ぜひ手に取ってみて頂ければと思います。
その他のおすすめ本の記事はこちらです▼▼▼
「自分は自分、バカはバカ。」 ひろゆき著 他人に振り回されない~ – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ本】「年収90万円で東京ハッピーライフ」大原扁理著 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント