みんな大好きディズニーランドの運営会社であるオリエンタルランドが急落しています。感染拡大しているオミクロン株による入場制限への懸念とFOMC議事録後のアメリカの下げが要因と思われます。
オリエンタルランドは、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーをはじめとする東京ディズニーリゾートを構成するテーマパーク事業、ホテル事業その他の事業運営を手掛けています。大株主は、京成電鉄、三井不動産です。
今年はアフターコロナを見越してオリエンタルランドが「買い」かどうか見ていきましょう。

オリエンタルランドの株価は?
オリエンタルランドの2022年1月6日の終値は、前日から935円下げて、18,005円でした。20,000円代からの急降下です。2021年10月からの動きは、アトラクションの乗り物みたいですね。

ここからどこまで下がるか、18,000円代で跳ね返せるか、15,000円まで落ちるか
個人的には15,000円まで落ちてくれたら喜んで買いたいと思っていますが、そこまで落ちない気がします。
目標株価は、 20,372円となっており、上昇余地は13%あります。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、まあまあです。10点満点で5点です。業界平均よりは1.3ポイント高いです。

モメンタムは抜群ですね。収益性もいいのですが、財務健全性は少し気になります。私はここを一番重視していますので。
オリエンタルランドの業績は?
オリエンタルランドの業績を見ておきましょう。
コロナで久方ぶりのマイナス利益です。これはもうしょうがないですね。よく頑張ってくれましたよね。東京ディズニーランドがあんなにも長く休園するなんで想定外もいいところでした。

アナリストの投資判断は「買い」になっています。
以下にモーニングスター社のコメントを引用しておきます。 ご参考くださいませ。
22年3月期第2四半期累計の連結業績は、売上高が976億円(前年同期比65.0%増)、営業損益が194億円の赤字(前年同期は242億円の赤字)となった。新型コロナウイルス感染症拡大の影響は依然として大きく、第2四半期に限ると、営業損益は105億円の赤字(同85億円の赤字)と赤字幅が広がっている。足元ではより感染力が高いとされるオミクロン株の感染拡大懸念が浮上しているものの、ワクチン接種等による感染の収束が進めば、業績の急激な回復も想定される。投資判断は「買い」とする。(2021年12月6日更新)
モーニングスター社
年度別来園ゲスト数
下は1987年以降の来援ゲスト数です。また、2019年のように盛り返してもらいたいですね。
激混みのパークはつらいですが、株主としてはね。

オリエンタルランドのPBRは7.93倍
オリエンタルランドの PBRは 7.93 倍です。割安ではないですね。

割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。
オリエンタルランドの株主優待は?
オリエンタルランドの株主優待は、株主用パスポートです!

株主用パスポート とは、「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」どちらかのパークで利用可能な1デーパスポートです。有効期限は1年。
今は、ゲストの⼈数を制限を行っているため、入場のためには事前に抽選が必要だそうです。
100株だと3月末に権利確定で、1枚もらえます。400株だと9月末の権利確定でも貰えるので、2枚です。

オリエンタルランドは株価が高いので、100株でも今だと180万円入りますから、400株は買えないなあ・・。2枚は欲しいけど。
3月末権利確定の方には6月上旬に、9月末権利確定の方には12月上旬に発送してくれます。
権利確定月は3と9月です。次回は2022年3月29日です。もうすぐですね!
まとめ 【急落で買い? 】東京ディズニーランドのオリエンタルランドが急落!

まずは、18,000円を下に行くか、15,000円まで下がるのか、オミクロンの終息と、3月のアメリカ金利上昇の影響をどの程度受けるかを注視しながら、権利確定月である3月までにインするかどうか見守りたいと思います。買い逃してもそれも縁だと思うので、気にしません。こういう割高な株は、安値圏で買わないと大変な思いをすることがあるので慎重にいきます。焦らない焦らない。
リスクい要因としては、コロナなどの感染症や、悪天候、災害により、収益の源泉であるテーマパークの収益が激減するという外部要因に左右されるここと、東日本大震災のように、電力供給不足といった事態が生じた場合も運営が困難となること、さらには景気後退による消費モチベーションの冷え込みによる外出控えや、円高によって日本の観光的魅力が減少することによる、海外からのゲスト減少などが考えられます。
とはいえ、やはり応援したい企業の株を買いたい気持ちはありますね。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の【急落!買い?】に関する過去記事はこちらにも書いています▼▼▼
【買い?】相場アンケート注目株3位のJR東海が下落! – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株価暴落のカギをにぎるのはコレだ!】QTを解説 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【2022年投資戦略】2022年は暴落に備えよ!買い場 – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【大暴落はいつくる?】次のバーゲンセールを見逃すな – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【下落トレンド脱却?】三菱UFJが買い時?買う?買わない? – シングルマザー5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント