大原扁理さんの「年収90万円で東京ハッピーライフ」という本が話題になっていますが、手に取られたことはありますでしょうか。
筆者の大原扁理さんは週休5日制で介護のお仕事をしながら、隠居生活を行われている20代の方です。
今話題のお金を貯めて資産運用をしてセミリタイヤをするというFIREとは違いますが、FIREで達成したセミリタイヤと同じような生活を行っている摩訶不思議な方でのお話です。
読み物としても面白いです。
簡単に3分ほどでちょっとご紹介しますね。
【【おすすめ本/要約/解説】 「年収90万円で東京ハッピーライフ」大原扁理
ちょっと変な人が書いた、変な生き方の話なんじゃない?
自分には関係ないよ。興味ない。なーんて思って読み飛ばさずに、3分だけお付き合いいただければと思います。
多様な考え方の一つとして、知ってても損はない生き方の一つだと思います。
いろんな人がいて、いろんな考え方があって、いろんな生き方があっていいんです。
と思わせてくれます。
今行き詰っている方が、ちょっと楽になっていただけると幸いです。
暇な時間をどう過ごすかが大事
大原扁理さんは家裕福な家庭出身の方でもなく、外資系でバリバリ働いていたわけでもなく、遺産が転がり込んだわけでもなく、むしろ仕事ができる方ではないとご自分でおっしゃられています。学生時代はいじめを受けられていたようです。
そんなどこにでもいらっしゃるような方が、20代で自分の好きな生き方を悟り、実践されているってちょっと力貰えるお話です。
大原扁理さんの場合は、やりたくないことを排除した結果が、隠居生活になったそうです。
大原さんが若くして隠居生活を人生の答えとした経緯はさっくり書くと下記の感じになります。
高校生の時からバイトを始めたが、うまくいかず引きこもり
↓
人と接さないと生活が楽しく、引きこもり生活を満喫!
↓
人と接さなさ過ぎて言葉が出なくなり、やばいと感じて一念発起して海外へ
↓
家とご飯さえあれば世界どこでも生きていけると気づく
シンプルに生きていけばいいんだと悟ったんですね。

東京隠居生活ってどんなの?
大原扁理さんの1か月の生活費はざっくりこんな感じです。
- 家賃 28,000円(5畳 1ルームロフト着き 多摩区の駅から徒歩25分)
- 食費 9,000円(玄米、納豆、サバ味噌、味噌汁)
- 娯楽 10,000円(基本は図書館)
- 固定費 15,000円
合計 62,000円
62,000円 × 12か月 = 年間 約 75万円
年収90万円でもしっかりやっていけるというわけで、むしろ余裕もあります。
好きなことをして生きていくより、嫌なことをして死なない
大原扁理さんは隠居がベストとは考えられていません。自分にとって何が正解か、何が快適かは人それぞれ違うということです。
隠居がいいと思えばすればいいし、働くのが好きならば働けばいいということです。
人と比較する必要はない、人と競争する必要もない。
人はいつ死ぬかわからないんだから、老後を心配して貯金する人生より、今を楽しく生きるということが大事で、そうやって生きれいればいつ死んでも幸せだとおっしゃられています。
自分は本当は何が好きか?何が嫌いか?そこをしっかり見つめて大事にするということがだいじなんですね。
人と価値観を同じにして、みんなの求める自分像を追い求め、無理をしなくていいということです。

ハッピーライフのまとめ
ハッピーライフの極意を簡単にまとめてみると
- ぼーっとする時間を大事にして、自分に正直にシンブルに生きる
- お金を大事に使う。そうするとお金から、困ったときに助けてくれる
- 周りの人を大切にする。周りの人を助ける。お金だけに頼らない
- 先のことを心配過ぎない。
- 固定された夢や目標は持たなくていい。
- 毎日をシンプルに丁寧に生きていけばいい。今この瞬間をきちんと生きる
- 自分の選んだ人間としか付き合わない。
- 死を恐れない。
暇な時間をどう過ごすかが大事で、そこから自分の気に入った生き方を自分なりにみつけて、心の声に正直に生きていくということですね。
正直者は潔いですが、生き方にもそれを当てはめると、潔の良い生き方とも言えます。
好きなように生きて、仮に死んでもそれはそれで本望。と割り切っているんですね。
本書が気になられた方は、是非手に取ってみて下さい。
1000円程度で一気に読めますよ。▼▼▼
|
断捨離に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【おすすめ】断捨離のすすめ~断捨離する人生とそうでない人生の比較 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント