NTTから、配当金の連絡が届きました。
NTTは、東証一部上場企業です。強い競合他社を退け、携帯電話でも圧倒的トップですし、地域電話で独占しています。長距離・国際電話でもシェアを拡大しています。主な子会社として地域の電話を支える東日本電信電話と西日本 電信 電話、長距離・国際通信を手がけるNTTコミュニケーションズ、携帯通信事業を行うNTTドコモ、システム構築を提供するNTTデータなど有名企業をを傘下に持つ大玉です。
【権利確定3月 高配当投資】 NTT (日本電信電話) 配当金【5,500円】
NTTの配当金は100株で5,500円でした。
配当利回りは 3.42 %です。いい塩梅の配当利回りですね。配当利回りは高すぎてもよくないので。
予想配当利 | 3.42% | 予想1株配当 | 110 |
---|
配当性向は30%~40%
株主還元の充実を重要な経営課題ととらえていただいており、継続的な増配の実施を基本的な考えとして、自己株式取得についても機動的に実施することで資本効率の向上を図ってくれています。
高配当投資先として向いています。

NTTの株価は?
NTTの株価はコロナで大きく下げてからいち早く現状回復しました。今はコロナ前の水準を大きくアウトパフォームしています。

2021年最後は他と同じで少し下げました。
目標株価は、3,683円となっており、上昇余地は14%あります。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、10点満点で7点です。業界平均よりは2.7ポイント高いです。流石のNTTですね。
安定性抜群です。

NTTの業績は?
NTTの業績を見ておきましょう。
直近の決算は2021年11月10日発表の中間決算でした。経常利益は1,015,294百万円で着地しています。対会社予想進捗率は59.2%でした。非常にいいです。


アナリストは増収増益を予想しています。今期経常利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は6.2%増益で、会社予想よりも強気の予想となっています。
アナリストの投資判断は「強気」
モーニングスター社の アナリストの投資判断は「強気」 になっています。
下記に引用しておきます。ご参考ください。
22年3月期第2四半期累計の連結業績は、営業収益5兆8,876億円(前年同期比3.1%増)、営業利益1兆93億円(同0.1%増)だった。新料金プラン「ahamo」の導入もあり、若年層の獲得が好調に推移。5Gエリア展開も他社と比べても順調に進んでおり、顧客基盤の拡大が期待される。新型コロナの影響は縮小しており、先行きは不透明感も残るが、経済活動もワクチン接種の進展などで徐々に回復に向かうとみられる。投資判断は「強気」とする。(2021年12月6日更新)
モーニングスター社

NTTのPBRは1.44倍
NTTのPBRは1.44倍です。特段割安ではないです。

割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
NTTの株主優待は?
NTTの株主優待は、「dポイント」付与です。
下記の年数の継続保有の株主のみに贈呈され、毎年付与されるものではなく、通算で最大4,500ポイントです。
- 継続保有2年以上3年未満の株主:1,500ポイント
- 継続保有5年以上6年未満の株主:3,000ポイント

権利確定月は3月です。次回は2022年3月29日です。 もうすぐですよ~
2021年7月1日以降、規定のエントリー方法にてエントリーした方へ進呈しているようです。エントリーの際に必要となるログインID/PASS については、6月末頃に送付する定時株主総会決議通知に同封されるそうですので、気になる方はお見逃しなく。

dアカウントの作成について
dアカウントは、ドコモとの契約が人はもちろんの、ドコモとの契約がない人も作ることができます。
dアカウントの新規作成には「メールアドレスの登録」と「ID・パスワード・基本情報・携帯電話番号の登録」が必要です。
dアカウントはWEBか、アプリか、店頭の3つの方法で作成可能です。
まとめ 【権利確定3月 高配当投資】 NTT (日本電信電話)配当金【5,500円】

やはり王者NTTと言った風格でしたね。
情報通信分野はブロードバンド化・ユビキタス化の急速な進展に伴い、サービスや端末が多様化・高度化し、常に最先端で進化し続けています。
競合他社はNTTに追いつけ追い越せで、常にライバル意識ガンガンですので、長期間常に一位を走り続ける企業のプッシャーって相当ですよね。
競争が一段と激化し、勝ち残るための設備投資や研究開発費などのコストがかさむのに加え、通信価格、プラン単価の値下げ競争で従来の利益率を担保するのは、難しい状況になりつつあるのが現状だと思います。
ただ、応援したい企業の株を持っているのは気分がいいですね。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント