【高配当投資】野村ホールディングス配当金【1,600円】

TOP

野村ホールディングスから、配当金の連絡が届きました。


野村ホールディングスは、東証一部上場企業で、国内最大の証券会社である野村證券を中核に据え、野村アセットマネジメント、野村信託銀行などのグループ企業からなる総合金融サービスグループを形成している国内最大手の金融系会社ですます。名前を知らない方はいないですね。

【高配当投資】野村ホールディングス 配当金【1,600円】

野村ホールディングス の配当金は200株で1,600円でした。

配当利回りは3.3%です。金融系の配当金は高いので、配当狙いで私も数社保有しています。

予想配当利3.3%予想1株配当16~18

こちらは、直近7年間の配当金の状況です。2019年は年間の配当が6円でしたが、2021年は35円です。年々かなり違いますね。

出典:野村ホールディングス

野村ホールディングスの株価は?

2021年12月3日の終値は、485円でした。コロナの暴落後、いい感じで上昇トレンドにあったのですが、2021年3月末、アメリカのヘッジファンドのアルケゴス・キャピタル・マネジメントが破たんしたことで、 野村ホールディングス も多大な損失を受け、株価が急落しました。この時、いち早くリスクを察知し、ひとり勝ちしたのが、ゴールドマン・サックスでしたね。この時は、世界の ゴールドマン・サックス と野村ホールディングスをはじめとする他の会社の実力の差をまざまざと見せつけられた気がしました。

直近もまたかなり下げていますね。

私は550円代で買っているので、今は20,000円くらいの含み損です。割安とは思いますが、今は落ちているナイフなので、触ることはできません。

出典:SBI証券

目標株価は、619円となっており、上昇余地は27%あります。

SBI証券の企業スコア

SBIの出している企業スコアを見てみると、良くないですね。10点満点で3点です。

特に、財務健全性が1というのはいただけません。財務健全性は、事業採算性、負債レベル、売上の質、配当状況の4つの基準を均等加重した値です。

出典:SBI証券

野村ホールディングス の業績は?

野村ホールディングスの業績を見ておきましょう。

上半期の業績は、昨対で純利益にして75%のマイナスです。

出典:野村ホールディングス
出典:野村ホールディングス
出典:野村ホールディングス

アナリストは減収増益を予想しています。モーニングスター社のアナリストによる投資判断は「中立」となっております。下記に引用しておきます。

22年3月期第2四半期累計は減収減益と振るわなかったが、営業部門がストック収入を中心に収益構造が安定化してきたことや、インベストメント・マネジメント部門のIPOが増え投資収益が大きく伸長したことは明るい材料。23年3月期の重点目標(ストック資産21兆円、コンサルティング関連収入278億円の獲得など)に向けて着実に前進しているようだ。コロナをきっかけにリモートワークが浸透し、業務多様化と効率化に対する意識が浸透、19年に公表した全社1,400億円のコスト削減を、当初計画を1年前倒しで達成した。投資判断は「中立」とする。(2021年11月16日更新)

モーニングスター社

野村ホールディングスのPBRは0.55倍!!

野村ホールディングスのPBRは驚異の0.55倍です。相当割安ですね。

出典:SBI証券

割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。

東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。

英語日本語説明見方算出方法
PER Price Earnings Ratio 株価収益率 株価が1株当たり当期純利益(EPS:earnings per share)の何倍かを表した指標 同業他社と比べて低いかどうかが目安株価を1株あたり利益で割って算出
PBR Price
Book-value Ratio
株価純資産倍率 株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか、つまり1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る指標1倍以下であれば割安株価を1株あたり純資産で割って算出

野村ホールディングスの株主優待は?

野村ホールディングスの株主優待は ありません。

まとめ 【高配当投資】野村ホールディングス 配当金【1,600円】

出典:野村ホールディングス

金融相場から業績相場に移行して、アメリカの金利が上がり始めると、日本の金融関係もつられて少し上がるかなと思い保有している銘柄でしたが、思いのほか下げてしまいました。2021年3月の下げから、さらに下げてしまいました。ちょっと、想定外ではありましたが、長期で保有しようと思って買ったので、そのままホールドの予定です。割安なので、上昇トレンド入りすれば少しだけ買い増し、取得単価を下げて配当狙いで持っておくかもしれません。配当もいいのでNISAにもいいかもしれません。

総合金融グループとして、多種多様な金融商品を扱っているので、それは強みにもなりますが、紙一重でリスクにもなります。日本や世界のあらゆる金融市場、経済情勢および市場の変動によって、業績が大きな影響を受ける可能性もあります。世界の株、債券、金利、為替、景気動向などの変動により業績に大きな影響が出るため、市場関連リスクには注意が必要です。

投資は自己責任で。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼

【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


TOP配当金生活
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました