日本郵船が暴騰後に暴落して話題になっています。
日本郵船は、海運で国内首位の会社です。陸空運強化、傘下に郵船ロジ、日本貨物航空があります。
日本郵政が下がっている今は買い時なのでしょうか?
【暴落】日本郵船が大幅下落!買う?買わない?

まずは、お決まりの決算を見ていきたいと思います。
日本郵船の決算
日本郵船の第一四半期の決算短信です。
昨年前期比を大幅に上回っています業績は好調ですね。

コンセンサス予想の進捗も好調です。第一四半期で既に30%を達成しています。
通期の会社業績予想も強気です。営業利益109%、経常利益132%ですね。純利益も259%です。

アナリストは増収増益を予想しています。会社予想より、アナリスト予想が高く、強気です。
モーニングスター社のアナリスト予想
モーニングスター社のアナリスト予想は「買い」でした。
下記に引用しておきますので、ご参考ください。
コンテナ船運賃の上昇を受け業績が拡大。22年3月期は第1四半期決算を発表した時点で既に2回の通期収益予想の上方修正を行った。市況が緩まなければさらなる上ブレ余地も残る。また、航空運賃や、バラ積み船の傭船料(チャーター料)も高水準をキープする可能性がある。PERに割安感が残るうえ、配当予想の大幅引き上げにより株主還元の面でも評価余地が大きく、投資判断は「買い」とする。
出典:モーニングスター社
日本郵船の配当金大幅引き上げで なんと、9.17%!!
日本郵船の決算短信を見ると、配当金の大幅引き上げの情報がありました。確かに決算短信でも強気の予想でしたけど、
これはすごいですね!!!ちょっと、やる気出てきました。笑

配当利回り、なんと、9.17%!!
予想配当利 | 9.17% | 予想1株配当 | 700 |
---|
ちょっと、驚異的ですね。かなり強気です。9末と3末が権利月ですよね。メモメモ・・・・。笑
日本郵船の株価
こちらが日本郵船の株価チャートです。
2021年9月27日前日の株価を包みこむ大陰線を出して下降トレンドに入りましたので、ジェットコースター行ってらっしゃいという感じでした。今は7,000円から8,000円のボックス圏内でうろうろしている感じですが、RSIもMACDも下降トレンドですので、まだ買い時ではない感じがします。
高値圏で個人投資家が多く参戦している気がするので、上値は重そうに見えます。上がれば、売られ、上がれば売られになりそうな・・・。分かりませんけど・・。


RSIとMACDといった株価指標をご存知ない方は、下記を参照頂ければと思います。
RSIとMACDとは?
RSI | 株価のモメンタムとして使う指標。 ある期間内の株価(終値)に上順位をつけ、その期間の日数との相関関係を指数化したもので「上がり始め」「下がり始め」の時期とタイミングを捉える指標。 ●見方はシンプル。RISが半分(50)より上にあるときは、買い手の力が強く、下にあるときは売り手の力が強い。 ●そして、上(100)に近づくほど、過大評価されている確率が上がり、下(0)に近づくほど、」過小評価されている確率が上がる ●買い時、売り時を探すポイントは、RSIが0または100に近づいたときを狙う ●今の価格が、買われ過ぎか、売られ過ぎかを示す指標 ●70を超えたら、買われ過ぎ、「空売り」検討開始。 ●30を下回ったら売られ過ぎ、「買い」検討開始。 ●MACDより先にモメンタムを拾う傾向がある |
MACD | 2本の移動平均線(MACDとそれを単純移動平均化したシグナルの2本のライン)を用いることで、相場の周期とタイミングを捉える指標。 MACDの傾きからトレンドの方向性を見るといった利用方法もあります。MACDはダマシが少なく使いやすいので、人気です。 ●2本の線が上向きの時は、上昇トレンド、下向きの時は、下降トレンド。 向きが変わったところがトレンドの転換点。 ●遅行している線が、先行している線を下から上にクロスする時は「買い」 ●遅行している線が、先行している線を上から下にクロスする時は「売り」 上昇トレンドの時は、中心線より上、下降トレンドの時は中心線より下で推移し、トレンドが長くなるほど中心線より離れる。 |
二つとも初心者にも見やすく分かりやすい株価指標ですので、私もよく参考にしています。
日本郵船の割安指標
日本郵船のPERは2.6倍 です。 割安感が増していますね。

日本郵船のPBRは1.6倍です。 PBRは1以下だと超割安なので、割安感はあります。

PERとPBRについては下記をご参考ください。
割安株の指標である、PERとPBRとは?
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。
略 | 英語 | 日本語 | 説明 | 見方 | 算出方法 |
PER | Price Earnings Ratio | 株価収益率 | 株価が1株当たり当期純利益(EPS:earnings per share)の何倍かを表した指標 | 同業他社と比べて低いかどうかが目安 | 株価を1株あたり利益で割って算出 |
PBR | Price Book-value Ratio | 株価純資産倍率 | 株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか、つまり1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る指標 | 1倍以下であれば割安 | 株価を1株あたり純資産で割って算出 |
まとめ【暴落】日本郵船が大幅下落!買う?買わない?

買うならば、騙しあげに騙されないよう、しっかり転換を見極めた後に入りたいと思います。
その際は、RSIやMACDのラインが上向けになるポイントを見ていきたいと思っています。
もともとブランド力がある銘柄なので、超割安という気もしませんが、上昇トレンドに乗れれば面白い銘柄とは思います。何といっても配当金もものすごいので、安値で拾えて長期投資ができればラッキーかもしれません。景気の打撃を真っ向から受ける郵船系はなかなか難しそうですけど。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント