【重要】鳥の目で上から眺めたい 今の相場

FIRE・副業・運用

株価が上がった下がったはとても気になりますが、重要指標を元にに世の中の動きを見てみると、株の売買を図るタイミングの参考になります。

今日は、注目したい重要指標を「需要と供給の面」からカテゴリー別に見ていきたいと思います。

【重要】鳥の目で上から眺めたい 今の相場

経済は需要と供給で成り立っているということと、FRBなどの中央銀行は、需給のうち一方しかコントロールできないため、どちらの指標が強いのか、はたまた沈静化しているのかを知るのは、相場の流れを知る上でとっても重要です。

株価だけに囚われず、鳥の目で経済全体を俯瞰して、相場全体を俯瞰する目を持つということです。

では、早速見ていきましょう。

供給側(FRBなどの中央銀行がコントロールできない)

市場に製品を「供給する側」が今どんな状態かを表す指標の代表選手には下記のようなものがあります。

  •  原油価格
  •  鉱工業生産指数
  •  設備稼働率
  •  住宅着工件数 

こちらが予想を上回る強い数字が出ると、供給側は十分で、市場が欲しい製品を十分準備することができる状態と言うことで、景気が強いことを表します。

また、十分な量があるため、価格の安定も図れるためインフレの懸念も和らぎます。

逆にこれらが弱いと、景気が悪い懸念と、供給不足によるインフレを招く恐れがあります。

需要側(FRBなどの中央銀行がある程度コントロールできる)

市場がどれほど製品を欲しているか、「需要する側」が今どんな状態かを表す指標の代表選手には下記のようなものがあります。購買する側のニーズです。

  •  小売売上高
  •  中古住宅販売件数 

こちらが予想を上回る強い数字が出ると、需要側は十分で、消費者の購買意欲が旺盛であり、景気が強いことを表します。ただ、強すぎると、ニーズが勝り価格の安定が崩れる懸念があり、インフレの懸念が出てきます。

ですので、ここが強すぎると、FRBは金利を上げるなどの金融引締めを行い、「金利が高いよ~。銀行にお金を預けておく方が得だよ~。買い物に行くなよ~」とコントロールしてきます。

インフレを抑えたい状況では、これらの指標が小さめに出てくると、FRBによる金融引締めはないので、投資家は安心します。金利が上がるとPERが下がり、株価には悪影響ですからね。

景気自体を表す指標

こちらは、今の景気がどうかを表す代表指標です。

  •  製造業景気指数
  •  住宅市場指数
  •  小売売上高(GDPの70%は個人消費が占めるため)

これらの指標が悪いと、景気後退を示唆するので、株価には当然マイナスです。

これらの指標が連続して悪いかどうかはリセッション入りを示唆してくるため特に敏感に見たいところです。

まとめ

供給量(売りたい商品の量)よりも、需要量(買いたい商品の量)が少ないとき、商品が売れ残るので価格は下がりますよね。ワゴンにいっぱい入っているあの値引きされた商品のイメージです。

一方で、需要量(買いたい商品の量)よりも供給量(売りたい商品の量)が少ないとき、商品が市場に足りなくなるので取り合いになります。買占めが起こった入りして、価格は上がります。ないと言われると不安になり、欲しくなるものですよね。

アメリカのFRBのパウエル議長も繰り返し言っているように、需給のうちの需要側のインフレはFRBなどの中央銀行がある程度コントロールできますが、供給側のインフレ問題は、FRBの管轄外です。

そのため、供給側のインフレが鎮静化してくれるとFRBの政策がうまくいく可能性が出てきます。逆に供給のインフレが収まらないと、FRBの政策も濡れ手に粟になってしまいます。FRBには打つ手がありませんから・・・。

パウエルさんは祈るしかないですね。

毎日毎日株価ばかりを気にせず、鳥の目で相場を上から眺めて、どんな力が働いているか、どんな波が遠くから押しよせようとしているか、しっかり見ていきたいなと思います。

投資はいつでも自己責任でお願いします。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。

手軽に漫画で学べる投資の神様の投資方法これを読むか読まないかで、生涯資産絶対変わります!
お子様やご両親へのプレゼントにも!

          
         

FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本ですお金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。

 

 


ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。
読みやすい名著。永久保存版です。こちらも超有名。一度は読みたい本です

『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました