【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月)

TOP

今日はちょっと趣向を変えて、私のお気に入りの株主優待カレンダーを公開したいと思います。

子供も喜ぶ株主優待は、資産運用の中でも、「お楽しみ」の位置づけです。

【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月)

こちらが、権利確定月と株主優待の利用期日を記載しているマイ株主優待管理カレンダーです。

権利確定月は「期日」より左側、

利用期日は、「期日」の右側に記載しています。

これがないと、うっかり、利用を忘れてしまったり、利確後の買戻しを忘れてしまったりするので、エクセルで管理するようにしています。

3月は権利確定銘柄が多く、9月は利用期日が多くなっています。

特に9月はすかいらーくとマクドナルドの利用期日なので、7月辺りから土日はせっせと外食に出かける計画を立てています。

夏バテ防止にちょうどいいです。

株主優待はキャピタルゲインよりも、優待そのものを目当てにしている人が購入しているケースが多いので、株主優待以外の銘柄に比べ、悪い決算を出したり、悪いニュースがあったりの外的要因で下がりにくいといわれています。

株主優待さえもらえれば幸せ、それだけが目当て!で、そもそも売るつもりがない個人投資家が多いので、株価やニュース、決算などを気にしていないんでしょうね。そもそもあまり見ていないのかもしれません。

株主優待に吊られて株を買うなんて、本末転倒というプロトレーダーは多いですが、株の楽しみを一番分かりやすく教えてくれるのは、株主優待ですし、家族ウケもいいので、私はついつい保有しています。

話は変わりますが、株主優待生活で有名な桐谷さんの講演会にも以前お邪魔したことがあります。テレビでお見受けするひょうひょうとしたイメージ通りの方で、流石は講演慣れされており、映画の株主優待を目当てに若い女の子が映画に行きませんと声をかけてくれるのが嬉しいと、ツボを押さえた笑いをしっかり取られておりました。空港についてからもコンビニや株主優待の使える施設・飲食店を利用されており、お金を使っていないといわれていたのが印象的でした。田舎への出張でも徹底されているんですね~。田舎にはテレビで見る方が来ること自体が珍しいので、講演後は写真撮影に長蛇の列ができておりました。私はその列とその先にいる桐谷さんをカメラに納めました。

桐谷さんほど徹底はできませんが、私も株主優待を楽しみながら資産運用を続けたいと思います。

おすすめの株主優待に関する記事もよろしかったらどうぞ▼▼▼

【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がおすすめです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


TOP株主優待生活
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました