みずほフィナンシャルグループ から配当金の連絡が届きました。
みずほフィナンシャルグループは、東証一部上場企業です。社員は54,492名です。1999年12月に第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行が経営統合してみずほグループを発足しました。最近は残念なことにシステム障害で連日ニュースになっていましたね。
【高配当投資】 みずほフィナンシャルグループ 配当金【12,000円】

みずほフィナンシャルグループの配当金は300株で12,000円でした。
配当利回りは 5.25% です。高いです。
予想配当利 | 5.25% | 予想1株配当 | 80 |
---|
下記は、2012年からの配当金の状況です。配当金は安定性があります。

みずほフィナンシャルグループの株価は?
みずほフィナンシャルグループの株価はコロナで大きく下げてから一時以前の水準まで戻りましたが、システム障害の連発により、信用が傷つき、株価は低迷しています。

直近は特に冴えない株価です。
目標株価は、1,934円となっており、上昇余地は26%あります。
システム障害さえなければ、買い増したい水準なのですが、社長交代後どのように体制が変わるか様子見中です。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、いいほうですね。10点満点で8点です。業界平均より0.7ポイント良いです。
安定性は抜群ですね。システム障害もあり株価が下がっているので割安性も増しています。

収益の作れるビジネスモデルが作れているのは強いです。
みずほフィナンシャルグループの業績は?
みずほフィナンシャルグループの業績を見ておきましょう。
2022年3月期 第2四半期の業績は、経常利益3,993億円で前年同期比49.2%増、純利益3,857億円で 前年同期比 78.9%増で着地しました。好調のため上方修正しています。
こちらは みずほフィナンシャルグループのバランスシートです。
総資産も預金も順調に伸びています。

アナリストは減収増益を予想しています。
モーニングスター社の投資判断は「強気」
モーニングスター社の投資判断は「強気」 になっています。
以下に引用しておきますので、ご参考ください。
22年3月期第3四半期累計の連結業績は、経常利益、純利益ともに2ケタの増益となった。顧客部門が堅調に推移。通期予想に対する進捗率は、連結業務純益+ETF関係損益等で83%、純利益で90%に達する。米資本市場ビジネスやアジアのデジタル金融への取組みも進める。投資判断は「強気」とする。(2022年2月16日更新)
モーニングスター社
みずほフィナンシャルグループのPERは7.3倍、PBRは0.42倍!!
みずほフィナンシャルグループのPERは7.3倍、PBRは0.42倍です。相当割安ですね。


こ、これは、買い増したくなるPBRです。
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
みずほフィナンシャルグループの株主優待は?
みずほフィナンシャルグループの株主優待は、残念ながらありません。
まとめ 【高配当投資】 みずほフィナンシャルグループ 配当金 【12,000円】

株価が下がって大変割安ですが、あまりにもシステム障害が多過ぎ、トップが交代しただけで何が変わるのか不透明なので、上昇トレンドに入るまで手が出しにくいですよね。
その他のリスクとしては、国内外での取引先の経済活動が困難となることで不良債権残高や与信関係費用が増加する可能性があること、法制度の変更、世界や日本の経済金融環境の変化による価格の変動、他金融機関との競争の激化、信用棄損リスク、コンプラリスクなどがあります。
割安なので上昇に転じる際にはトレンドに乗りたいと思います。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント