三井住友フィナンシャル・グループから、配当金の連絡が届きました。
三井住友フィナンシャルグループは、東証一部上場企業です。三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友カード、日本総合研究所、三井住友DSアセットマネジメントなどがグループ会社になります。銀行業務を中心に、リース業、証券、消費者向け金融業務、システム開発・情報処理業務などを展開しています。
【高配当投資】三井住友フィナンシャルグループ 配当金【31,500円】
三井住友フィナンシャルグループの配当金は300株で31,500円でした。
配当利回りは 4.91%です。やはり高いですね。金融系の配当金は高いので、配当狙いで私も数社保有しています。
予想配当利 | 4.913% | 予想1株配当 | 210 |
---|
三井住友フィナンシャルグループの株価は?
三井住友フィナンシャルグループの株価は、今ちょうどコロナ前に戻って来ている水準です。地銀はコロナのあおりを受けてまだ株価は戻っていないところが多いですが、流石大手は違いますね。力が強いです。

直近は3800円の辺りでヨコヨコだったのを上に抜けてきていますが、またちょっと抑えられています。。
目標株価は、5,271円となっており、上昇余地は23%あります。
私は3,000円で買っているので、今37万円くらいの含み益です。目標株価の5,000円に届いてくれたら、嬉しいですね。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、ぼちぼちです。10点満点で6点で、業界平均を1.7ポイントも下回っています。
財務健全性はが低いのが一番心配ですね。安定性はあります。

三井住友フィナンシャルグループの業績は?
三井住友フィナンシャル・グループの業績を見ておきましょう。
経常利益を見ると、第1クオーター、第2クオーターともにコンセンサス予想を上回り、前年を大きく上回っています。

2018年以降粗利は右肩下がりでしたが、コロナで上がっています。

アナリストの投資判断は「買い」
アナリストの投資判断は「買い」になっています。
下記にモーニングスター社のアナリスト評価を引用しておきますのでご参考ください。
22年3月期第2四半期累計の連結業績は、リテール、ホールセール、グローバル事業部門の回復により連結業務純益が増益。通期予想を上方修正し、純利益を期初予想の6,000億円から6,700億円(前期比30.7%増)に増額した。併せて配当予想についても第2四半期末・期末各100円を各105円(前期は各95円)に引き上げ年間210円(前期は同190円)とした。さらに、自社株買い(上限は自己株式を除く発行済株式総数の2.4%、総額1,000億円)を発表。取得した自己株式は全株式を消却するとした。投資判断は「買い」とする。(2021年12月1日更新)
モーニングスター社
三井住友フィナンシャルグループのPERは8.8倍、PBRは0.48倍!!
三井住友フィナンシャルグループのPERは8.8倍、PBRは0.48倍です。相当割安ですね。


割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
三井住友フィナンシャルグループの株主優待は?
三井住友フィナンシャル・グループの株主優待は、残念ながらありません。
まとめ 【高配当投資】三井住友フィナンシャルグループ 配当金【31,500円】

コロナが終わって、景気が動き出す業績相場に突入すると金融の出番が登場すると思うので見通しは良いと思っています。みずほが度重なるシステム障害などでパっとしない分、三井住友には期待しています。今の株価水準が相当割安なので、買い増しも考慮しながら見ていこうと思います。
ただ、大手である分、世界経済、世界情勢の影響は色濃く受けるとも思うので、そこはリスク要因としてアメリカや中国の動向も注視していく必要があると思っています。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント