マクドナルドから、配当金の連絡が届きました。
今日は、マクドナルドは「買い」なのか?見ていきたいと思います。
【高配当投資】 マクドナルド 配当金【15,600円】
マクドナルドの配当金は400株で15,600円でした。
配当利回りは 0.77%です。
予想配当利 | 0.77% | 予想1株配当 | 39 |
---|
マクドナルドの株価は?
マクドナルドの株価は下のチャートを見て頂ければわかると思うのですが、5,000円を基準に上に行ってはまた下がってを繰り返し、長期の間規律正しく動いています。何があっても必ず5000円にいったん戻って出直すと決めているかのようです。

直近も5000円代前半でうろうろしています。
目標株価は、6,000円となっており、上昇余地は17%あります。これは楽しみですね。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、いいですね。10点満点で9点です。業界平均よりは3.4ポイント低いです。

財務健全は抜群ですね。安定性もモメンタムも最高です。割安性は低いです。何といっても財務健全性と安定性に惹かれますね。
マクドナルドの業績は?
マクドナルドの業績を見ておきましょう。
コロナで大きく落ち込むこともなく逆に強みを存分に生かして堅調ですね。

直近の決算は2022年2月9日発表の本決算で経常利益は33,618百万円。対会社予想進捗率は101.9%でした。予算達成です。次の決算は第1四半期決算で発表は5月中旬 を予定しています。権利確定前ですし、注目です。
アナリストは増収増益を予想しています。今期経常利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は4.7%増益の35,200百万円で、会社予想34,000百万円に対し強気の予想となっています。いい感じですね。
アナリストの投資判断は「強気」です。下記に引用しておきます。
22年12月期の連結業績は、売上高3,330億円(前期比4.8%増)、営業利益350億円(同1.4%増)を見込んでいる。同時に24年12月期を最終年度とした中期経営計画も開示。全店売上高ベースで1,000億円増、営業利益率10%以上を目指す。幅広い層に向けたメニューの提案や、出店の強化、未来型店舗体験の進化を図る。原材料費の高騰など懸念材料はあるが、3月には値上げに踏み切っており、ある程度は吸収できそう。投資判断は「強気」とする。(2022年3月14日更新)
モーニングスター社
マクドナルドのPERは31.5倍、PBRは3.48倍
マクドナルドのPERは31.5倍、PBRは3.48倍です。割安感はないです。
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
マクドナルドの株主優待は?
マクドナルドの株主優待では、100株保有していると、下記のバーガーとサイドとドリンクが1枚になった引き換え券が6枚セットになっている優待を1冊もらえます。

ヤフオクやメルカリで良く売られているのを見ますが、3,500円~3,990円くらいが相場のようです。これが年2回貰えるのはかなりお得な株主優待だと思います。マクドナルドはどこにでもあるので使いやすいですよね。うちは、子供が友達と行くのに欲しがるので購入しています。
6月と12月が権利確定月です。
次回は2022年6月28日です。
まとめ

マクドナルドは上がっても4900円ラインまでゴムの様に戻ってくる印象があります。
私はマクドナルドに関しては、5,000円を切ってくると買いを視野に入れ、 5,200円から 5,300 円を超えてくると売りを視野に入れるを繰り返し、キャピタルゲインも得ながら、子供欲しがる株主優待券をもらうため、6月と12月の株主優待権利確定月には保有するようにしています。
はっきり記録していませんが、これまでに利益確定売却によるキャピタルゲイン15万円くらいと、配当金によるインカムゲインで3万円くらい、株主優待券は12綴り分(約72,000円分くらい)の合計25万円くらいいただいてます。
普段は長期投資派ですが、レンジ圏内で安定的な動きを長期にわたりしているようなマクドナルドやハニーズは、インカムゲインも、キャピタルゲインも、株主優待も全部頂きながら短期トレードも楽しんでいます。
今は5090円なので、私にとってはちょっと高い価格です。5,000円を割ったらまた買いたいと思っています。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント