長らく低迷を続けていたマクドナルドが、6日続伸をしています。5か月ほど下落傾向でしたので、ちょっと胸をなでおろし、笑顔を戻した個人投資家は多いのではないかと思います。かくいう私も笑顔の一人です。
【おすすめ株主優待銘柄】マクドナルド 続伸。好決算と高レイティングが後押し
背景には、 8月12日大引け後に発表した決算が良かったことがあると思います。
2021年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は、前年同期比16.4%増の168億円に伸びたのに加え、通期の利益を予想の315億円から330億円に上方修正したことが好感されているようです。これは4.8%の上方修正で、増益率が0.2%増から5.0%増に大幅拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せしています。かっこいい決算ですね。
また、みずほ証券は、8月18日にマクドナルドのレーティングを「買い」判断は継続のまま、予想株価を6,100円から6,300円に上方修正しました。
これにより株価は100円値上がりました。男前な上げ方ですね。

【おすすめ株主優待銘柄】 気になるマクドナルドの総合スコアはどう?

企業スコア総合も業界平均が4.2のところ、マクドナルとは安定の8ポイントです。
安定感はぴか一です。
割安感はないですね。
財務健全性 | 9 |
収益性 | 9 |
割安性 | 2 |
安定性 | 9 |
株価モメンタム | 5 |
アナリストも強気判断です。

【おすすめ株主優待銘柄】 やはり魅力!マクドナルドの株主優待!
何といっても、マクドナルドはやはり、株主優待が魅力的な銘柄です。
過去に、マクドナルドの株主優待を誰よりもお得に使う裏技記事はこちらに書いています。
【株主優待生活】マクドナルドの株主優待の超お得な使い方♪♪♬ – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
マクドナルドの株主優待では、100株保有していると、下記のバーガーとサイドとドリンクが1枚になった引き換え金が6枚セットになっている優待を1冊もらえます。

6月と12月が権利保有月です。
ヤフオクやメルカリで良く売られているのを見ますが、3,500円~3,990円くらいが相場のようです。これが年2回貰えるのはかなりお得な株主優待だと思います。マクドナルドはどこにでもあるので使いやすいですしね。
100株購入するのに50万円ほどの資金は必要です。
【おすすめ株主優待銘柄】 でも貪欲に。配当金もゲット!
株主優待で有名な銘柄ですが、もちろん配当金もいただけます。現在は約30円なので、100株だと3,000円です。
私は300株持っているので、9,000円頂けました。
300株持っていると、4,000円相当(私たち母子の頼む商品だと)の商品券3枚の計12,000円と9,000円の配当金の合計21,000円を頂けることになります。
さらに、貪欲に、キャピタルゲインも狙えちゃうんです。
【おすすめ株主優待銘柄】 でも貪欲に。株主優待もキャピタルゲインも両方ゲット!
私は子供が喜ぶので購入していますが、私は権利月が過ぎたら、利益が出るタイミングで売却し、また6か月後の権利付き前に買い戻してを繰り返しています。
というのも5年で見ると、5,000円をターゲットに上下しているので、5,000円を切ったところで買い、5,000円を超えたところで売りを繰り返しています。

ただし、権利月である 6月と12月 は保有するようにしています。これまでの傾向として、 6月も12月も権利付きだからと言って株価が高騰することもなかったので、その繰り返しです。
お小遣いも儲かり、株主優待もいただけ、配当金もおまけにもらえる・・・、母子ともに満足させていただけるマクドナルドのご紹介でした。
※この記事は、売買を促しているものではありませんので、投資は自己判断でお願いします。
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。

私はチャートを見るのに、SBI証券を利用しています。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント