エムスリーから、配当金の連絡が届きました。
米国のスリーエムではないです。時々間違えそうになりますが。
エムスリーは、東証プライム上場企業で、ソニーグループの関連会社です。インターネットを活用し、多様な医療関連サービスを提供している会社です。医療従事者向けポータルサイト「m3.com」や製薬企業のMR(医薬情報担当者)が情報提供する「MR君」、転職支援の「エムスリーキャリア」など、医療従事者会員を基盤に幅広いサービスを手掛けています。従業員は8200名程度、平均年収は870万円程度の会社です。
今日は、エムスリーは「買い」なのか?見ていきたいと思います。
【高配当投資】 エムスリー 配当金【1,600円】
エムスリーの配当金は100株で1,600円でした。
配当利回りは 0.41%です。良くはないですね。
予想配当利 | 0.41% | 予想1株配当 | 16~20 |
---|
エムスリーの株価は?
エムスリーの株価はコロナで大きく下げてからさらにずるずる下げ、一度復活するかと思いきやまた滑り台のように転げ落ちています。そろそろ反転してもよさそうに見えます。
それにしても富士さんみたいなチャートですね。

目標株価は、5,084円となっており、上昇余地は31%もあります。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、よくないです。10点満点で4点です。業界平均よりは0.6ポイント高いです。

収益性、割安性は低いですね。モメンタムはいいです。何よりも財務健全性がいいので安心感があります。
エムスリーの業績は?
エムスリーの業績を見ておきましょう。
業績はいいんですよね。全く悪くありません。いいグラフはをしています。

直近の決算は2022年4月27日発表の本決算で、経常利益は96,187百万円でした。次の決算は第1四半期決算で2022年7月27日 に発表される予定です。もうすぐですね。
アナリストは増収減益を予想しています。今期経常利益に関する現在のアナリスト予想の平均値は16.6%減益の80,221百万円となっています。
投資判断は「強気」となっていました。
以下に引用しておきますので、ご参考ください。
23年3月期連結業績予想は、新型コロナウイルス感染症による国内外の事業環境への影響について合理的な算定が困難であることから現時点では非開示となっている。ただ、主力のメディカルプラットフォームはDX(デジタルトランスフォーメーション)構造改革の継続と、人財強化施策の業績への寄与開始により、今期も成長が見込まれる。外部委託コスト低減による利益率改善も進みそうだ。投資判断は「強気」とする。(2022年5月17日更新)
モーニングスター社
エムスリーのPBRは10.7倍
エムスリーのPBRは10.7倍です。割安とは言えませんね。
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
エムスリーの株主優待は?
エムスリーの株主優待はありません。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
業績はいいのですが、割安指標が割高をしめしているのが気になります。財務健全性もいいので、長期で保有にはいいと思うのですが、もう少し材料が欲しいかなと言うところです。
アナリストの投資判断は「強気」ですので心強いですが。
米国の景気後退が来年にも訪れると、医療系などのディフェンシブンシブは強くなってくると思うので、そのことまた見てみようと思います。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント