KDDIから、株主優待が届きました。
待ってました~~~!
KDDIは、東証プライム上場企業で、「au」ブランドで移動通信事業と固定通信事業を展開しています。2000年10月にトヨタ自動車などが大株主として名を連ねるKDDと日本移動体通信(IDO)が経営統合して誕生しました。京セラとトヨタが筆頭株主です。沖縄セルラー電話連結子会社です。
今日は、KDDIは「買い」なのか?見ていきたいと思います。
【株主優待】 KDDI【au PAY マーケット」商品カタログギフト 】
KDDIの株主優待は、 「au PAY マーケット」商品カタログギフト でした。
2022年9月5日(月)までに申し込まないといけません。
KDDIの株主優待ってどんな感じ?
KDDIの株主優待は100株以上で3,000円相当、1000株以上で5,000円相当の「au PAY マーケット」商品カタログギフト を頂けます。
5年以上継続保有の場合100株以上1,000株未満の株主には5,000円相当、1,000株以上の株主には10,000円相当にグレードアップされます。
カタログの中身はこんな感じです。
さあ、どれにしよ~かな~。









写真が、不揃いですみません・・・。
KDDIの株主優待の権利確定月
KDDIの株主優待の権利確定月は3月です。
次回は2023年3月29日です。
の株主優待が欲しい方は、 次回は2023年3月29日には株式を購入しておく必要があります。
KDDIの株主優待の買い取り価格
株主優待でいただける金券は、買取価格がつくものが多いのですが、私が良く利用するTicketyと言うサイトではカタログ優待の買取はありませんでした。お届け先が、株主の住所だから無理ですね。
KDDIの株価は?今割安?
では、株主優待も貰えるKDDIの株価は今どんな状態でしょうか?
KDDIの株価はコロナで大きく下げた後の2020年夏にソフトバンクと同じく2番底を付けた後、階段のように上昇しています。買い場を提供してくれて助かった方は多かったのでは?
最近の通信障害で値段を大きく落とすかと思いましたが、さほど影響はありませんでした。強いですね。まあ、日本の通信が民間企業にかくも大きく依存しているというのはどうなのでしょう。KDDIだけの責任ではなく総務省の責任もあると個人的には思います。

通信障害で落ちたら買い増そうかと思っていましたが、願望を裏切りあまり落ちなかったので様子見です。
目標株価は、4,655円となっており、上昇余地は5%あります。
KDDIの株価指標は?
KDDIは今、買い場なのでしょうか?
割安指標を見ていきましょう。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、いまいちです。10点満点で4点です。業界平均と同値です。

安定性はいいですね。財務健全性はソフトバンクと同値です。
KDDIのPERは14.2倍、PBRは1.96倍 です。
KDDIのPERは14.2倍、PBRは1.96倍 です。 割安とは言えません。
割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
アナリストの投資判断は「強気」
モーニングスター社の投資判断は「強気」となっております。
下記に引用しておきますので、ご参考ください。
23年3月期の連結業績は、売上高5兆5,600億円(前期比2.1%増)、営業利益1兆1,000億円(同3.7%増)を見込んでいる。注力領域としてビジネスセグメントと金融事業を挙げており、ビジネス領域ではDXの推進などで引き続きNEXTコア事業の成長を図り、2ケタの営業増益を目指す。金融事業では成長ドライバーと位置付ける住宅ローンやクレジットカード会員数を中心に拡大を図り、営業利益はほぼ倍増を狙う。投資判断は「強気」とする。(2022年6月10日更新))
モーニングスター社
まとめ

KDDIはコロナ後に株主優待目的で買ったのですが買ったとたんに株価が右肩上がりであれよあれよと上がり、キャプタルゲインも大きく出ている銘柄です。
配当もいいですので、落ちたらまた拾いたいなと思っています。
投資判断は「強気」ですので、気になる方は調べてみて下さい。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
その他の株主優待の過去記事はこちらです▼▼▼
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント