花王の配当金計算書が届きました。
花王は言わずと知れたトイレタリー部門で国内首位で、化粧品でも大手の会社です。
日本人で知らない人はいないですね。
有名な商品には、「メリット」、「ビオレ」、「アタック」、「マジックリン」、「ヘルシア」、「アジエンス」、「セグレタ」などがあります。
皆さんのご家庭にも、なにか一つ花王の製品があるのではないでしょうか。

【高配当投資】花王の配当金【7,200円】
花王の配当金 は、100株で7,200円でした。
NISA枠で購入していないので税金をしっかり引かれ、5,738円が着金していました。
花王の配当利回りは2.16%です。
予想配当利 | 2.16% | 予想1株配当 | 144 |
---|
花王の配当金 は、100株で7,200円でした。花王の配当利回りは2.16%です。
花王の 購入時期と損失
花王は7,451円で100株買ったのですが、今株価がかなり下がっており、6,656円になってしまっているので、79,500円の含み損が出ています(泣)

私にとっては、大怪我です・・・ (泣)
今、株6,744円ほどですが、コロナ前の8,500円くらいまで行ってほしいです~(泣)
購入してすぐに株価が上がり、その時点では6万円くらいの含み益が出ていたので、買ってよかった~
凄いな花王!また買おう!なんて冗談言っていたのですが・・・。
でも、30年チャートで見るとこんな感じです。竜の頭みたいで、まだまだ頑張れそうに見えます。

何を隠そう、花王は1991年3月期以降、連続増配をしており、2021年12月期の配当予想「1株あたり144円」が予想通り実施されれば、脅威の「32期連続増配」企業となります。
これは日本で1位の輝かしい記録です。確か、次が小林製薬だったかな?
アメリカには50年間増配企業とかお化けみたいな会社がありますので、日本の32期というのは、まだまだ可愛い若造ですね。
日用品は破綻もしないでしょうし、配当もあるし、しかも32期連続増配ですし、2021年12月期は144円の配当予想ですから、しばらく、保有をしたいと思います。
まあ、損切ができないだけなのですが。私は損切はほとんどしないんです。
頑張ってガチホします。
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント