西日本旅客鉄道(JR西日本)から、配当金の連絡が届きました。
西日本旅客鉄道 は、東証一部上場企業です。北陸地方、京阪神エリア、和歌山県および奈良県、中国地方などを営業エリアとし、山陽新幹線と上越妙高以西の北陸新幹線を運営している会社です。旅客鉄道運営の他、物販・飲食などの流通業、不動産賃貸なども手掛けています。
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)配当金【5,000円】
西日本旅客鉄道 の配当金は100株で5,000円でした。
配当利回りは2.05%です。
予想配当利 | 2.05% | 予想1株配当 | 100 |
---|
配当性向35%を目指
企業の利益に対する配当金額の総額の占める割合を示す配当性向は、35%あります。
JR西日本は、長期安定的な配当を基本方針とし、2022年度において、配当性向35%程度をめざし、安定配当を行っています。
コロナで配当金の額も下がっていますが、またコロナ前に金額が戻ってくれると配当が待ち遠しくなりそうですね。

西日本旅客鉄道の株価は?
2021年12月3日の終値は、4,870円でした。また、2021年4月のコロナの大暴落水準まで下げてきています。
西日本旅客鉄道の株価は 、2021年9月1日に大規模な公募増資を発表したのをきっかけに、翌日には一時、前日比16%安の5,020円となり、1996年10月の上場以来で最大の下落になりました。 公募増資による株式価値の希薄化に対する懸念が広がったためです。
この公募増資の理由を西日本旅客鉄道は、新型コロナウイルス感染症の影響により2期連続で大幅損失を計上する見込みであり、非常に厳しい経営環境が続いているため、早急に財務改善を図ることが必要と考え、資本調達を決断したと説明しています。
これまで鉄道株が公募増資による資金調達を発表することはほぼなく、市場には大きなネガティブサプライズとして受け取られました。

目標株価は、6,396円となっており、上昇余地は31%あります。
私は5,800円代で買っているので、今は90,000円くらいの含み損です。一時期はプラスでしたが、公募増資のニュースで下げ、また直近の下降トレンドで安くなっています。損切りはできないたちなので、配当をもらいながら、長期でずっと持っておこうと思っています。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、かなりよくないです。10点満点で1点です。
財務健全性が1なのが、一番怖いですね。

倒産する前には、売らなければとは思います。
西日本旅客鉄道 の業績は?
西日本旅客鉄道の業績を見ておきましょう。
営業収益は昨年より少し戻って来ているとはいえ、マイナスのままです。赤字幅は狭まっています。コロナは大変な爪痕を残しました。

アナリストの投資判断は「強気」
アナリストの投資判断は「強気」です。モーニングスター社のアナリスト予想を引用しておきますのでご参考ください。
22年3月期第2四半期累計は営業赤字となったものの、厳しい事業環境を背景に事前に想定されていたとみられる。新型コロナの国内感染者数は急減しており、GoToトラベル再開の見込みも今後の旅客数増加を意識させる。投資判断は「強気」とする。(2021年11月19日更新)
モーニングスター社
西日本旅客鉄道 のPBRは1.16倍
西日本旅客鉄道 のPBRは1.16倍です。

割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
略 | 英語 | 日本語 | 説明 | 見方 | 算出方法 |
PER | Price Earnings Ratio | 株価収益率 | 株価が1株当たり当期純利益(EPS:earnings per share)の何倍かを表した指標 | 同業他社と比べて低いかどうかが目安 | 株価を1株あたり利益で割って算出 |
PBR | Price Book-value Ratio | 株価純資産倍率 | 株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか、つまり1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る指標 | 1倍以下であれば割安 | 株価を1株あたり純資産で割って算出 |
西日本旅客鉄道の株主優待は?

100株以上の保有で1枚の50%割引になる鉄道割引券を1枚頂けます。
運賃は片道乗車券に対して50%の割引となり、同時にグリーン券(個室除く)・特急券・急行券・指定席券(片道乗車券の区間内であれば複数列車の料金)を50%割引してくれますが、寝台利用時は運賃・料金ともに割引対象外です。他の割引との併用は不可で、有効期間は1年間です。
100株以上を3年以上継続保有の場合、300株以上500株未満の株主には1枚、500株以上1,000株未満は2枚、1,000株以上は3枚追加となります。
他にも、こんなものもついてきます。
- 「京都鉄道博物館」入館割引券(50%割引)1枚
- 宿泊割引券(1泊1室基本料金30%割引)3枚
- 「JR西日本ホテルズ」レストラン割引券(10%割引)6枚
- 「ヴィアイン」宿泊優待券3枚
- 「広島ダイヤモンドホテル」宿泊割引券(1泊1室基本料金30%割引)1枚
- 「広島ダイヤモンドホテル」レストラン割引券(10%割引)2枚
- 「ジェイアール西日本伊勢丹」買物割引券(10%割引)9枚
- 「ジェイアール西日本伊勢丹」レストラン・喫茶、同美容室割引券(10%割引)各3枚
- 「ジェイアール西日本伊勢丹」レンタルコスチューム・同写真室割引券(10%割引)各1枚
- 「ジェイアール西日本伊勢丹」駐車場優待券6枚
- 「日本旅行」旅行割引券(3または5%割引)1枚
- 「JR西日本レンタカー&リース」駅レンタカー割引券(基本料金20%割引)3枚
まとめ 【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)配当金【5,000円】

西日本旅客鉄道は2021年9月の公募増資を発表してから株価が暴落しました。財務健全性が気になりますが、長い目線での復活を願います。
コロナが収束して「Go To トラブルキャンペーン」が再開されれば観光業界には追い風になりますが、災害のリスクや長距離バスや他路線の電車、格安航空券や航空会社の値引きなどによる熾烈な価格競争等、様々なリスク要因もありますし、人為的なミスによる事故等は社会的信用も大きく損なうので許容範囲内での投資をお勧めします。
私は配当を貰いながら、つぶれない限りは長期保有で移行と思っています。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント