【納得!】騙されないで、年金は破綻しません

FIRE・副業・運用

少子高齢化が進み、世界一の超高齢化社会に突入している日本では、少ない若者の数で多くの高齢者の年金を賄わなければならないため、将来は日本の年金制度は破綻必至だろう・・というマスコミの煽りを信じている方はいませんか?

いやいや、そんなことはないという事実を見ていきたいと思います。

【納得!】騙されないで、年金は破綻しません 

少子化が進む日本で、日本の高齢化が世界に類を見ない形で進んでいるのは間違いのない事実です。

ですので、高齢者の数が多くなり、若者の数が減っていく中、年金をどのように捻出するのか、若者の負担はどれほどまでに膨らむのか・・・これからの若者はやってられないよね~ もう、年金制度は破綻するしかないよね~ と言う論法はもっともなように聞こえます。

こちらは、お天気で良く利用させていただいているtenki.jpさんのサイトに合った画像です。

このように見ると確かに不安ですよね・・。

出典:tenki.jp

でも、実際は年金の運用は改善傾向にあるんです。

どういうことでしょうか?

就業者と非就業者数の改善

年齢面だけで考えれば、先に述べてきたように不安を感じる年金制度ですが、実際は今と昔を比べれば就業者と非就業者の割合は今の方が断然就業者数が多く、改善しているんです。

昔と比べ、専業主婦の数が減り、共働き世帯が当たり前になったこと、60歳以上も働き続ける元気なシニアが増えたことがその要因です。

若者が年金制度を支えると言っても、FIREなどで早期リタイヤする若い人が増えれば、働き手としてカウントできないわけですから、年金制度を支える働き手は年齢だけで考えるべきではなく、その実数で見るべきなのです。

就業者ひとり当たりの非就業者数

実際、就業者ひとり当たりの非就業者数は下記のようにだんだんと改善しています。

この傾向は、今後も継続されると考えられますので、年金制度が破たんするというのは間違いだと言えます。

  • 1970年  1.05人
  • 1990年  0.96人
  • 2020年  0.89人

では、なぜ年金制度が破たんすると思っている人が多いのか?

では、なぜ年金制度が破綻すると思っている人が多いの?

と言う疑問が湧いてきますよね。当然な疑問です。

私たちが受ける情報と言うのは、マスコミにより多かれ少なかれ操作されているものがほとんどです。その背景は「ビジネス=お金」です。

年金破綻を煽ると、投資信託や個人年金の営業、勧誘がしやすいですよね。そこにはお金が生まれます。ビジネスはニーズや不安から生まれます。

都合のよいロジックで商品を紹介しやすくなるので、年金は破綻するという不安感を人々に植え付けてビジネスをしようとしているように見えます。

勿論、良い投資信託もありますが、個人年金などは手数料や拘束期間を鑑みると殆どメリットは無いように思います。公的年金やiDecoを活用しつつ、インデックス投資やETFを組み合わせるのが良いのではないかと思いま。

まとめ

定年の年齢を延ばす企業も増えており、年金の開始を75歳まで引き延ばす制度も整っています。医療や食事も昔より良くなっているため、60歳、70歳でも元気な高齢者は増えています。今後ますます、60歳を超えても元気に働き続けるシニアは増えてきて、当たり前のようになってくるでしょう。

一見、少子高齢化の日本では年金制度は破綻するのではないか?と安易に考えがちですが、実際の就業者数の伸びを見ると、それはマスコミやビジネスにより創り上げられた架空の不安だということが良く分かります。

不安プロパガンダに踊らされて公的年金制度を軽視したり、手数料の割高な個人年金を購入するのではなく、自分の健康と家族構成、いつまで生きられるかの予測と自信の貯蓄割合等を総合的にしっかり考えてみながら、投資について学んでみるのもいいかと思います。

投資はいつでも自己責任でお願いします。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。

手軽に漫画で学べる投資の神様の投資方法これを読むか読まないかで、生涯資産絶対変わります!
お子様やご両親へのプレゼントにも!

          
         

FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本ですお金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。

 

 


ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。
読みやすい名著。永久保存版です。こちらも超有名。一度は読みたい本です

『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました