日本航空から、「株主割引券」1枚分が届きました。
旅行に行きたくなる季節に届きます。いいですね~。
【株主優待】 日本航空(JAL)【株主割引券1枚】
期毎にカードの色が違うのですが、今回はきれいなライム色でしたよ。
株主割引券の券面に記載された有効期間に限りご搭乗できます。航空券発券後は、発券日にかかわらず、株主割引券の券面に記載された有効期間かつ航空券の有効期間内にご搭乗が可能です。
有効期間は、2021年12月1日搭乗分から、2023年5月31日搭乗分までです。

他の優待券・割引券などの割引制度、キャンペーンとは、重ねて利用できません。
ちなみに今期のANAの有効期限(搭乗可能期間)は2021年12月1日から2022年11月30日の1年間なので、搭乗期間はJALの方が長いですね。
日本航空の株主優待ってどんな感じ?
日本航空の「株主割引券」では、日本航空(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、琉球エアーコミューター(株)各社の国内線全路線を対象に、割引券1枚でご搭乗日に適用となる普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間を、50%割引で利用できます。
「株主割引券」 は株主以外でも使えます。ご家族や、ご友人も使えますし、転売も可能です。
JAL株主優待の転売の価格
ちなみに、ご自分で旅行に行かないという方は転売も検討されると思いますので、私が良く利用している「Tickety」というサイトでの転売の価格をご共有しておきますね。
価格は時価なので、GW前は年末年始前は上がる傾向にあります。2021年11月20日時点の価格は2,050円でした。ANAは1,450円でしたのでJALの方が買取料金が高いです。
ANAの方が株主優待の発行枚数が多いので、JALの方が需給の関係で高値がついているようです。

JALの株主優待は何株持ってたら貰えるの?
JALの株主優待である「株主割引券」は保有株数、権利月に応じてもらえる枚数が変わります。
3月は100株でも1枚貰えますが、9月は100株だともらえません。
9月は100株で0枚、200株・300株で1枚、400株・500株で2枚、600株で5枚です。
300株も3月は2枚なのが、9月は1枚ですし、500株も3月は3枚なのが9月は2枚です。
それ以上の奇数株数も9月は3月より1枚少なくなっています。

因みに、ANAの方が枚数は多く貰えます。

日本航空の株主優待の権利確定月
日本航空の株主優待の権利確定月は3月と9月です。
前回は2021年9月28日でした。次回は2022年3月29日です。
日本航空 の株主優待が欲しい方は、 次回は2022年 3月29日 には株式を購入しておく必要があります。
JALの株価はどうなってる?
2021年11月20日終値の株価は2,388円でした。2020年4月に大暴落してからまだまだ、回復できていません。後何年かかかると思っています。私は1900円代で300株購入しているので10万円ほどのプラスです。

日本航空丸ごと早わかり
懐かしいというか、まだ生まれていない頃のお写真が日本航空のHPにありました。スカートの長さや帽子の感じが昭和感あっていいですね~。今年で70周年です。

日本航空の年表です。2010年に会社法申請をしたときはビックリニュースでしたね。







日本航空は国際線の割合がわずか5.8%です。



みんな分かっていますが、業績は散々です。良く持ちこたえてくれたと思います。
国内線の売上高 マイナス67.2%

国際線の売上高 マイナス94.3%

こんなことになるとは、誰も想像していなかったですね・・・。
まとめ【株主優待】 日本航空(JAL)【株主割引券1枚】

日本ではコロナ患者の数は減ってきていますが、世界レベルではまだまだ収束とは言えない状況です。旅行業がいつ元に戻るのか、誰にもまだ見えません。でも光が見えた暁には、旅行の熱は未だかつてないほど盛り上がりそうな予感はします。
抑えられていただけに反動が大きそうですね。
JALもANAも流石に倒産はないと思いましたが、いつ元に戻るかもわからないし、万が一を考えて、多くは買えませんでした。旅行は好きなので応援のつもりで長期保有しようと思っています。
投資派自己責任でお願いします。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
その他の株主優待の過去記事はこちらです▼▼▼
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント