何度か記事で書かせていただいているのですが、私はハイリスク債券のHYGを先行指標としてよく見ています。
こちらのETFです。
「HYG / iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF」
S&P500の上昇が本物かを確認する時、私はHYGが一緒に上がってきているのかをよく見ています。
年初来のS&P500の上げではHYGがそれほど一緒に上がって来ていなかったので、まだ本格上昇は先かな?騙し上げかな?と思って見ていました。
今日は、HYGがなぜ上がらないのか、何が懸念なのかを見ていきたいと思います。
【HYG】米国倒産件数と銀行貸し渋りに注目
こちらが年初来のHYGのチャートです。
S&P500がどんどん上がる中、元気のない様子をしていました。

HYGは不適格社債のハイリターンETFなので、景気の先行きが悪いと買われません。
そのため良い先行指標となると、私は思っています。
HYGが買われない背景としては、アメリカの倒産件数が多いことがあると思います。
HYGはハイリスク社債なので、倒産がすすむような景気後退局面では資金の回収が難しくなり下がります。
雇用統計やCPIばかりが注目されますが、倒産件数に注目するのは大事だと思ってい見ています。
1月のアメリカの倒産件数は多かったのですが、1月の倒産が多い年は、年間を通して倒産が多いとも言われています。
倒産件数の多さと、銀行の貸し渋りが増えてきているのを考えると、アメリカの景気はそれほど楽観できるものではないと思います。
アメリカはソフトランディングできる!これから30%下がるなど、強弱の観測が入り乱れているように見えますが、倒産件数や銀行の貸し渋り、不適格社債の動向などの地味な指標たちも引き続き参考にしていきたいと思います。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。
下記は私が繰り返し読んでいる本たちです。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント