株には”アノマリー”というものが存在しますが、皆さんは耳にされたことがあるでしょうか。
”anomaly”という英語で、ウィキペディアによると下記のように書いてあります。
ある法則・理論からみて異常であったり、説明できない事象や個体等を指す。 科学的常識、原則からは説明できない逸脱、偏差を起こした現象を含む。すでに説明できるようになった現象でも、アノマリーあるいは異常という名称がそのまま残ったものも多い。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株価の動きにも、理論だけでは説明できない歴史が繰り返されています。経験的に観測できるマーケットの規則性です。
【相場のアノマリー】8月、9月の夏枯相場では、為替相場が動くか?資金はどこに向かう?
アメリカの機関やミリオネアの個人投資家たちは、1か月以上の長期夏季休暇を取るので市場への資金の流入量が減り、夏は相場が軟調に推移する傾向が強くなります。
逆に為替相場はボラティリティー(変動)が大きくなるといわれています。夏の為替のアノマリーです。
為替が動くということは、儲けやすい、また損をしやすいということになります。
機関やミリオネアが休んでおり、全体的な市場の資金のボリュームや参加者が少ないため、少しの資金で投機筋が値を動かしやすくなるのではないかと言われています。
7月に入ってからのドル円の相場を眺めてみると111円から109円へと短期間で一気に相場が動きました。ジェットコースターみたいですね。
私は売りポジションを持っていたので、2万円ほど利益がでました。

夏の夏枯れ相場では、FXの方もチャートの動きを見ながら、遊びの範囲でやってみようと思います。
私はレバレッジもほとんどかけず、リスクはほとんどとっていません。地道な儲けしかありませんが、それで充分です。
株でもFXでも、「大きく損をしない」というのが最上の投資術だと思っています。
過去の関連記事はこちらです▼▼▼
【相場のアノマリー】2021年も8月相場は夏枯れするのか? (hanaomama.com)
その他の最新記事はこちらです。
- 【WHY?】なぜYoutuberは株が上がると言う?
- 【注意!】炭鉱のカナリヤ HYGの上昇
- 【株主優待転売】Ticketyで売却。49,700円!
- 【株主優待生活】KDDIから西山ラーメン到着!
- 【おすすめ無料映画】 GYAO!「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント