みなさんは、自分が保有している銘柄やこれから購入しようと思っている銘柄の決算書を見ていますか?チャートの値動きだけで売買していますか?まさか、人からのおすすめとか、勘とか?笑
決算書はその企業の「健康診断」結果です。
しっかり確認するようにしましょう。
決算情報は年1回ではなく、3か月に1回出ます。
今日は、超簡単で5分で見られる決算の確認の仕方を記載したいと思います。それでは、見ていきましょう!
【おすすめ】ここだけ見よう!決算書の見方を知り、投資の味方に!
まず、決算書ってどこで見られるの?量も膨大で難しいんじゃないの?という方も多いかと思います。
その点は、ご安心ください。その企業の社長や役員であれば隅々まで見ないといけないでしょうが、投資家は決算短信の1枚目を見るだけで十分だと思います。
決算短信は、決算発表時に公開されるもので、会社の計画(業績予想)に対する進捗状況や実績を確認するのに重要な書類です。決算短信には、売上高や利益、資産の状況、キャッシュフロー、業績予想などが記載されています。配当についても予想を含む2期分が記載されます。
決算書は年1回見ればいいのでしょうか?
自分の会社は年1回決算をしているから、企業の決算書も年1回見ればいいんだよね?と思われる方も多いかもしれませんが、上場企業は3か月に1回、年4回決算をしています。これを四半期決算と呼びます。この四半期決算の度に決算書を確認するようにしましょう。
みなさんがイメージしている本決算は皆さんのイメージ通り年1回です。
決算短信のココを見よう!
こちらは、花王の決算短信です。決算短信の1ページを見るとほとんどの情報が分かります。


え~~💦なにこれ!難しいやん!味方全くわからん!という方もご安心ください。見る部分は決まっており、見方は簡単です。
具体的にどこをどう見るか、見ていきましょう!
P/L 損益計算書情報を見る!
決算書で何といっても一番大事なのは業績です。決算短信の一番上に記載しています。
決算書を見る時は、予想と実績を見比べ、予想を超えていれば、〇!超えていなければ、✖!という見方でOKです。
業績
まず、決算短信の1番上にある「業績」を見ていきます。比べるのは四季報にある予想です。
売上高 | 営業利益 | 純利益 | ||||
今回の結果 | 675,179 | ✖ | 70,551 | ✖ | 53,455 | ✖ |
四季報の予想 | 720,000 | 79,200 | 56,100 |
花王の第2四半期の決算は、すべて予想を超えておらず、ボコボコです。花王は、この決算発表の後200円以上値を下げました。

こちらの四季報は証券会社のサイトで見られます。

これからの予想
次に、大事なのが、決算短信の1ページ目の一番下にあるこれからの「予想」です。
こちらも四季報の情報と比べていきます。
売上高 | 営業利益 | |||
今回の結果 | 1,430,000 | 〇 | 177,000 | 〇 |
四季報の予想 | 1,430,000 | 177,000 |
ここでは特に、売上高、営業利益、純利益がマイナスでなくプラスの%になっており、成長を見込んでいるかも見ます。


まずは、この2点を見ていれば大丈夫です。
決算をミスしていれば、手放す勇気が必要です。手放さない場合は、自己責任で損や将来のリスクを受け入れることになります。
決算短信の1枚目には、下記の情報もありますが、最も重要なのは上記です。業績を見ておくのでまずは十分だと思います。余裕が出てきたら、下記も見てみましょう。
B/S 貸借対照表情報を見る
CF キャッシュフロー情報を見る(お金の出入り)
配当金の結果と予想
この3点の見方に関しては、「必ず見なければならない!」情報ではないので、今回の情報とはっきり区別をするため、また別の記事でお話したいと思います。
決算情報はどこで確認できる?
では、これらの情報はどこで見られるか?をお話しますね。
決算情報は、各企業のホームページでも見ることができますが、各社どこを見ればいいかは企業によりまちまちですので、探し出すまでに以外に時間が掛かってしまうことがあります。
私も初めは企業サイトを見に行っていましたが、時間がもったいないので辞めました。
そんなときは、証券会社のサイトを利用するといいと思います。
特に見やすい、楽天証券とSBI証券の例を記載しておきますね。
楽天証券で決算短信を見る
各会社の、適時開示ボタンを押し、決算関連ボタンを押す。
決算短信がPDFで見られます。

SBI証券で決算短信を見る
SBI証券では、各会社の、適時開示ボタンを押し、少し下に下がると、決算短信がPDFで見られます。

まとめ【おすすめ】決算書の見方を知り、投資の味方に!【基本編】

いかがでしたでしょうか?
決算!決算!!と皆が騒ぐので、決算書は見なくてはいけないと思っていたけど、なんだか億劫だし、面倒そうなんだよね~・・・・。と思われていた方に、意外と簡単じゃん?!今度見てみよう!と思っていただけたなら幸いです。
長期金利が上がってきているアメリカでは、決算をミスすると売りたたかれる状況が続いています。特にアメリカの投資家は決算に厳しいです。
機関投資家は、利益を出す期間が個人投資家と異なり短期間に限られているので、短期で利益を出せない企業は保有しないため、売りたたくのです。機関が売れば、その企業の株価は暴落します。
良い決算を出し続けている企業を長期保有していれば、株式で損することはほぼありません。
逆に、決算を全く見ず、ボロボロの肉体の企業の株を保有しているのは、とても危険なことです。
瀕死状態の健康状態の企業を大事に保有しておくことはできません。自分の資産は、健康体の企業に預けないといけません。
自分の大事な資産を守るため、5分ほど、決算書を見るのは当たり前のルーティンにしたいと思っています。
ただ、決算がいいからといって株価がすぐに上がったり、悪いからといってすぐに下がらないことがあるのも事実です。機関投資家と違い、期限に縛られず、長期投資ができるのは個人投資家の最大の利点ですので、短期の上げ下げに左右されず、良い決算を出し続けている企業を長期保有することが投資の最大の正攻法だと思います。
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
(投稿は基本偶数日のみにしたいと思います。よろしくお願いします。)
下記は私が繰り返し読んでいる本たちです。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント