【為替相場】年末にかけ円安に向かう理由 118円へ向かう?

FIRE・副業・運用

ドル/円が上昇してドル高、円安がすすんでいます。2021年11月13日現在で114円の辺りをうろうろしていますが、将来的にドル円は118円を目指すという見方もあります。

ドル高、円安がすすんでいる背景をインフレと金利の観点から、分かりやすく見ていきたいと思います。

【為替相場】年末にかけ円安に向かう理由  118円へ向かう?

為替はどうやって動くのか?

為替はどうやって動くの?株と違って決算もないので、良く分からない・・・というイメージが強いと思います。

今回の円安ドル高を参考に、為替がどのように動くのかを見ていきます。

アメリカの消費者物価指数(CPI)が大幅上昇

今ドル高が進行している要因には、アメリカの消費者物価指数(CPI)が大きく上昇したことがあります。

CPIというのは、Comsumer(消費者) Price(物価) Index(指数)の頭文字で、 消費者物価指数 というインフレを示す指標のことです。

2021年11月8日発表の アメリカの消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.2%増、前月比で0.9%の上昇と、大きく予想を上回りました。

消費者物価指数は、日常生活で消費者が購入する商品の価格の動きを総合的に見て数値化するもので、経済の体温計みたいなものと考えて頂ければ分かりやすいかもしれません。高すぎても低すぎても異常で、2%くらいが適正です。

今回の6.2%と言うのは、驚異的な数値です。分かりやすく言うと、湾岸戦争で原油価格が上昇した1990年から31年ぶりの高水準です。ひどい状況です。日本の黒田日銀総裁のインフレ目標は2%ですが、全く達成されていませんよね。日本の目標の3倍のインフレがアメリカで観測されています。ニューヨークでは、ランチにかかる費用が2,000円というのが当たり前になっています。

インフレというのは物の価格が上がる、イコール物の価値が高まり、お金の価値が下がる現象です。

資産が目減りするので、お金持ちにはあまり嬉しいものではありませんね。

インフレになると金利が上がるのはなぜ?

相場はニュースや決算でなく、「金利で動く」といわれますが、インフレになるとその通貨の金利は上昇します。

なぜインフレになると金利が上がるのか?分かりやすく説明します。

例えば、前から買いたいと思っていた車があるとして、自分へのクリスマスプレゼントで12月下旬に買おうと思っているけど、インフレがどんどん進行している場合、クリスマスまで待っているともっと値段が上がりそうだから、ちょっと早いけど今のうちに買っておこうと思う人が増えます。そうなると、預金を引き出す人が増えます。預金を多く引き出されると、銀行は保有している資金が減りますので、そういった人々の預金引き出し行動を抑制するために金利を上げます。金利を上げると、銀行にお金を置いておくと利子がついて得なので、むやみに預金を引き落とさなくなるからです。

また、預金の無い人の場合、借金や分割払いで車購入を考えるでしょう。その場合、金利を上げておくと、銀行は儲かりますよね。

ですのでインフレが進行すると、金利は上がります。

日本はずっとゼロ金利です。正確には普通預金の金利は約0.001%です。銀行にお金を預けていても全く増えません。

例えば、100万円を普通預金に預けた場合、

100万円 × 0.00% =10円です。 1年間で10円にしかならないんですね・・・。

日本は30年デフレ状態で物価が上がっていないので、金利も上がらないのです。

金利の高い通貨に資金は流れる

そうやってインフレに伴い金利は上がるのですが、金利の高い通貨で資産を運用する方が高い利子が付きますから、世界のお金は金利の低い通貨から、金利の高い通貨に流れます

金利の全くつかない円を売って、インフレにより金利が上がると思われるドルを買う動きにつながるため、円安、ドル高になるのです。

日本以外の欧米諸国も金利を上げる動きがありますので、他の通貨は上がり、円安は一層進むと予想されています。

まとめ【為替相場】年末にかけ円安に向かう理由  118円へ向かう?

出典:Yahooファイナンス ドル/円チャート

いかがでしたでしょうか?

アメリカの中央銀行(FRB)のパウエル議長は、かねてから「インフレは一時的」と言ってきましたが、彼の発言に反し、このままインフレはますます更新するという意見もあります。

でも、考えてみて下さい。もしも中央銀行が「インフレはこのまま益々酷くなります。物の価格はこれから、もっともっと上がります。」と言ってしまうと、人々はパニックになり、まだ値段が安いうちに我先にと商品の買い占めを始めてしまうので、パウエル議長は彼の立場上、どんなにそうじゃないと思っても、苦しまぎれに「一時的・・・・いつか下がります・・・(時期は分かりませんけど・・・)」というしかないと思います。

そういった立場的な背景も十分に理解しながら、情報を読み解かないと、間違った資産運用をしてしまうかもしれません。一つの情報だけでなく、複数の情報を読み解きながら、総合的に自分で判断していくしかないかなと思います。

パウエル議長の発言を聴いて、偉い人の言うことをそのまま素直に鵜呑みにしていると危険だなと勉強になりました。

パウエル議長の金融緩和(お金ばらまき政策)により、株高で儲けた人が多いので、彼の言葉を信じたい人が多いこの状況が、市場を益々混乱させている気がします。

今は、非常に危うい状況だと思いますが、例年通り、年末商戦に向け、株価は上を目指すと思います。年末商戦後の年明けに、株価がどのように動くか、大注目しています。

下がったタイミングで買い向えるよう資金はある程度手元においておきたいと思っています。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました