CPI(消費者物価指数)が米国株の暴落を予測することはご存知でしょうか。
今日は、2022年に注目したい指標「CPI」についてお話したいと思います。
【米国株暴落を予測する指標】CPI とは?
2022年1月12日発表の アメリカの消費者物価指数(CPI)は7%でした。これで8か月連続で5%以上の伸びを記録したことになります。CPIは経済の体温計みたいなもので2%が最適といわれています。
この7%と言うのは、驚異的な数値です。分かりやすく言うと、湾岸戦争で原油価格が上昇した1982年6月以来の39年ぶりの高水準です。インフレの加速は金利の上昇を招き、金利の急速な上昇は、株の暴落を招きます。
CPIの推移
9月以降インフレが加速しているのが分かると思います。勢いが止まりませんね。

CPI 5%超えでリセッションの過去の数々
実際に起こった過去の出来事を見ていきましょう。
下図のグレーの部分は景気後退(リセッション)を表しています。
CPIが前年対比で5%を超えたところを赤矢印で示しているのですが、その後リセッション入りしていることが分かると思います。

そして今、CPIは前年対比5%を超えています。
暴落がそろそろ起こるかもしれませんね。
次回のCPI発表は2月10日 22時30分です。引き続き、注目しましょう。
まとめ【米国株暴落を予測する指標】CPI とは?

それにしても、今年は、いろいろな暴落を引き起こす要素満載ですね。長く相場を見ていますが、こんな年は今までないと思います。今年の暴落リスクとしては、下記などがあるかと思います。
- テーパリング
- 頻回な利上げ
- バランスシート縮小(TQ)
- CPIの5%越え
- 労働参加率の低下により賃金を引き上げて人材確保せざるを得ない賃金物価スパイラル懸念
- バフェット指数の上昇
- クレジットインパルスの低下(民間への資金の供給減)
- 購買担当者指数(PMI)のピークアウト
- 中国リスク
- ロシアリスク
- スタグフレーションリスク(インフレなのに景気後退)
もし、スタグフレーションに突入してしまった場合、S&P500のリターンは通常期に比べて18%減になると言われています。
こんなに盛りだくさんなのは、初めてのことなので、プロでも相場がどう動くかの予想は難しいのではないでしょうか?
バーゲンセールで買えるように、しっかり現金を準備しておきたいですね。
投資はいつでも自己責任でお願いします。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント