【暴落の予兆?】「炭鉱のカナリア」 HYG下落

FIRE・副業・運用

相場の「炭鉱のカナリア」と言われているHYGが下落をしています。

炭鉱のカナリアが美しい声で「逃げて~」と鳴くのはもうすぐなのでしょうか?

もう、鳴いているのでしょうか?

今日は「炭鉱のカナリア」HYGを見ていきたいと思います。

【暴落の予兆?】「炭鉱のカナリア」 HYG下落

HYGとは?

まず、HYGというのは「iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF」のことです。米国建ての格付けBB以下の約1000社の社債で構成されているETFで、リスクが高く、値動きが荒いのが特徴です。

いわゆる「低格付け社債」「ジャンク債」とか「ハイイールド債」と呼ばれます。「投資不適格」と格付けされた債券で、償還や利払いができなくなるデフォルト(債務不履行)の可能性が高い社債になります。そのため利回りを高くすることで買い手を誘っています。こういったジャンク債は金余りの市況で何でもかんでも投資する時に上がります。2020年4月以降から2021年秋くらいまでがまさにその時期でした。

「炭鉱のカナリア」とは?

「炭鉱のカナリア」とは、リスクをいち早く察知してくれる指標となるものをいいます。

その昔、危険な炭鉱での作業の時、炭鉱員はかごに入れたカナリアを坑道に一緒に連れていったと言います。カナリアが人間より早く有毒ガスを感知し、良く通るきれいな鳴き声で鳴き、皆にその危険を知らせるからです。

HYGは現代の「炭鉱のカナリア」

デフォルトのリスクが高い分、利回りが高いHYGはハイリスクハイリターン商品として、景気のいい時は上がりますが、市場がリスクを帯びてくるといち早く下落し始めます。デフォルトの危険が近づくと、その前に機関投資家など大口が売り始めるからです。ハイイールド債に投資するような投資家は熟練のプロ投資家や機関投資家が多く、リスクに非常に敏感ですので、いち早く市場のリスクを捉えて行動に起こす傾向があるのです。そのため、HYGは現代の「炭鉱のカナリア」と呼ばれています。

そのHYGが、今下落している

HYGは市場にお金が余っている状況では安心して上がるので、コロナの暴落後は金融緩和の金余りに乗じて順調に上がっていましたが、昨年末から下げ始めているのが分かるかと思います。これは、金融緩和が終わり金余りが終わったことと、リスクの高い低格付け社債のデフォルトの懸念をプロ投資家がいち早く懸念し始めているということを表します。

コロナの時の2020年3月の下げを見ても、この逃げ方は凄まじいですよね。出来高もしっかり伴っています。

出典:tradingview

ハイイールド債(ジャンク債)の下落に注意!

下は、ハイイールド債(オレンジ色)S&P500(青色)のチャートです。

ハイイールド債の下落とS&P500の下落には強い相関があることが一目瞭然ですよね。

企業の倒産件数が増えてくると、まず投げ売りされるのが、ハイイールド債(ジャンク債)です。ジャンクと呼ばれているだけあり、高リスクハイリターンの商品で景気が不安定な時期には真っ先に投げ売られます。ジャンクですからね。まず、断捨離もジャンクから捨てますよね。

出典:tradingviewのチャート

このハイイールド債が下落をはじめたら、株価の暴落のサインです。

まとめ

低格付け社債のHYGが下落をし始めると、次は恐怖指数と言われるVIXが上がる傾向にあります。今は下がっているVIXですが、いつ上昇に転じてくるか注目したいと思います。

HYGの下落は現代の「炭鉱のカナリア」と言われていますので、カナリアがザワザワし始めた今、VIXも確認しながら、株価の暴落には最大の注意を払いたいステージになってきていると言えます。

金利、ジャンク債、VIX、インフレ指標など気にするべき指標がたくさんあり、せわしない2022年の相場ですが、よい勉強の機会と思って取り組んでいきたいと思います。

株価は安くて手を出したい価格になっているものもたくさんあり買いたい衝動にかられますが、まだまだ先行き不透明ですので、今はまだお手つきはせずに、じっくり市場を見てから良いタイミングで買い出動したいと思っています。

投資はいつでも自己責任でお願いします。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本ですお金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。

 

 


ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。
読みやすい名著。永久保存版です。こちらも超有名。一度は読みたい本です

『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました