Boombergに面白い記事がありましたので共有しますね。
ゴールドマンサックスが、2022年にどんな銘柄を買っていけばいいかを書いている記事です。
【ゴールドマンが日本に熱視線】2022年は米国より日本
Bloombergの記事によると、ゴールドマンサックスは、米国のインフレ高進がすすむ2022年にどんな銘柄を買っていけば勝てるのか?に関して、「金融」「エネルギー」「資源」「不動産関連」が良いと書いています。
まあ、ここまでは皆さんもうご存知でよく耳にしている内容ですね。
米国のインフレ率が約40年ぶりの高水準なので、2022年は今での戦略を変更する必要があるとのこと。
ゴールドマンによると、S&P 500は2021年に27%上昇し、ヨーロッパも22%上昇していますが、逆に新興市場は5%のマイナスとなっていますので、相対的に安い「欧州」「日本」「新興市場」の株式は、良い賭けになる可能性があると書いています。
2022年の米国株がテーパリングや、利上げ、バランスシート縮小(QT)により、利益はプラスマイナス0程度ではないかと言われているので、それに比べると、米国株よりは割安に放置されている 「欧州」「日本」「新興市場」の株式は良い賭けになるのではないかというのです。
また、こちらは、アレルギーがある方も多いかと思いますが、ゴールドマンは、中国の企業も引き続き魅力的だと書いています。二酸化炭素排出量の削減に向けての取り組みや、ハイテク・ヘルスケア分野のイノベーションは、中国市場にとって追い風になる妥当との見解です。中国の成長の可能性は、無視するには大きすぎ、そしてあまりにも重要になるかもしれない書いています。
中国の重要性は分かりますが、中国への投資はアレルギーがある方も多いと思いますので、無理して中国を入れる必要はないかな・・と個人的には思います。共産圏への投資は、国がなんとでもできるところが公平性にかけ恐ろしいと思われている方は多いのではないでしょうか。
私は勉強がてら、資産の2%ほどを中国株に投資していますが、これ以上増やす予定は今のところありません。

海外投資家が、日本に目を向け、日本株に資金が流入してくれるとうれしいですね!
また、面白そうな記事がありましたら、ご共有します。
投資はいつでも自己責任でお願いします。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント