【検証】仮想通貨の将来 ビットコイン アルトコインに未来はあるか?

FIRE・副業・運用

仮想通貨?やめなよ。怪しいよ。破産した人たくさんいたじゃん!だめだめ。怪しすぎる。騙されるよ。あやしい、あやしい。

と思っている方はまだ多いのではないかと思います。特に仮想的な世界やデジタルな世界に慣れていない年配世代ではその特徴は顕著かもしれません。

何か怪しい。良く分からない。いい印象がない。怖い。知りたくもない。

仮想通貨にまだ投資をしていない方は、そんなところではないでしょうか。

【検証】仮想通貨の将来 ビットコイン アルトコインに未来はあるか?

良く分からないので怖いという気持ちもわかりますが、まずは、どんなものか調べてみて、自分は投資するのかしないのか、考えてみてもよい時期に来ていると思います。

特に、資産運用を考えている方であれば、仮想通貨への投資は避けては通れないものに成長しつつあることを知って頂きたいと思います。

私も、怪しいと思っていて手を付けていませんでしたが、仮想通貨について調べ、自分の許す範囲での投資を始めました。

この記事では、仮想通貨への投資を考えてみるべきか、仮想通貨に未来はあるのか、考えていきたいと思います。

仮想通貨ってなに?

そもそも、仮想通貨が怪しいと思うのは、仮想通貨をよく知らないことが起因していると思いますので、ここでは仮想通貨についてちょっとお勉強してみましょう。

仮想通貨とは英語ではCrypto Currency(クリプト カレンシー)と言われ、Cryptoは「暗号」Currencyは「貨幣」という意味です。ですので、別名暗号資産とも呼ばれています。

仮想通貨の一番の特徴は、全世界共通で世界中のどこででも取引できる通貨であるということです。円やドル、リラなどその国固有の法定通貨と違い、電子データのみでやりとりされる通貨なので、国境無く、インターネット上での取引などに用いることができます。その特徴から、デジタル通貨(digital currency)とも呼ばれています。

仮想通貨 = ビットコインと思われている方も多いと思いますが、ビットコインは一番早く誕生した仮想通貨の1種であり、他にもコインはたくさんあります。

例えば、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リタコイン、リップル、ネム、ダッシュ、リスクなどがそうです。ビットコイン以外の仮想通貨は総じてアルトコインと呼ばれています。

出典;GMOコイン

ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)の取引ならGMOコイン (z.com)

アルトコインは(Altcoin)と書きますが、これはAlternative Coin(代替のコイン)の略で、ビットコイんに代わるその他のコインという意味になります。ビットコインとその仲間たちって感じです。

アルトコインは1000種くらいあるといわれています。

これだけたくさんの仮想通貨があることにも驚きですが、ビットコインはその中でも圧倒的な時価総額と取引量を誇っています。ですのでビットコインは仮想通貨の代名詞のように使われています。

いまのところは。

仮想通貨の歴史

仮想通貨の歴史はまだまだ、浅いです。

通貨の歴史は原始時代の農作物や肉などなま物の物々交換から始まり、金(ゴールド)等の鉱物を経て今の紙幣制度に落ち着いていますが、これまで使いやすい様に通貨の形が物から紙や硬貨へと変化してきたようにこれからの未来も、今の形の紙のままでずっと行くだろうと考えていていいでしょうか。

仮想通貨の歴史は、通貨の長い歴史において下記のようにまだまだ赤ちゃん。生まれたてです。

  • 2008年10月:サトシ・ナカモトと名乗る謎の人物がビットコインに関する論文を公開(この人物はいったい何者なのか、未だ正体不明)
  • 2009年:ビットコイン誕生
  • 2010年2月:取引所が設立
  • 2017年4月1日:日本で初めて仮想通貨に関する法律が制定
  • 2017年:ビットコイン急騰
  • 2018年:コインチェック事件(コインチェックという取引所から約580億円相当のNEMが流出)
  • 2020年8月:米上場企業のマイクロストラテジーが上場企業としてはじめてビットコインに投資
  • 2021年:2020年は100万円台だったビットコイン価格が692万円に到達

ご覧の通り、生まれたてのやんちゃ坊主のような印象ですが、この先どのように成長していくのか、楽しみに見守りたい通貨に思えてきましたでしょうか。

なぜ、今、仮想通貨に投資をするべきか?

では、なぜ今、仮想通貨に投資をするべきだと考えているのか?というと、資金の流れに身を任せるのが一番お金を作りやすい方法だと思っているからです。資金が流れ込む先に投資するというのが、一番大きく外れない方法だと思っています。今、著名投資家や有名企業が仮想通貨に資金を投入し始めているので、その波に乗ろうというわけです。

参考にした情報やニュースはざっくり下記になります。

  1. ビットコインは4年毎に起こる半減期によって年間生産量が減少するので将来的に希少価値が上がる
  2. インフレ懸念、インフレ対策としての振り向け先
  3. 2020年8月米上場企業のマイクロストラテジーが上場企業としてはじめてビットコインに投資
  4. 著名投資家ポール・チューダー・ジョーンズさんが個人資産の5%をビットコインに振り向ける可能性を示唆
  5. ビットコイン価格が史上最高値を更新(損をしている人がいない状態で売り圧力が下がる)
  6. バイデン政権による最大1400ドル/人の現金給付が流れ込む
  7. 米国投資会社アーク・インベストメント・マネジメントがビットコインは長期的に見て、金の時価総額を上回ると予想(約10倍に膨れることを示唆)
  8. 上記ARKの代表キャシー・ウッドさんがビットコインに対してめちゃめちゃ強気発言「現在の時価総額1兆ドル規模は、まだまだ小規模よ」
  9. 2021年春、米国の仮想通貨取引所最大手コインベースがナスダックに上場
  10. かつては仮想通貨に否定的だった著名投資家のレイ・ダリオさんがビットコイン保有を明かし、ビットコインはむしろ債権より好ましいと強気発言
  11. 著名投資家のカール・アイカーンさんが、仮想通貨に10億ドルの投資を示唆
  12. 米国財務省が将来のビットコインに対して強気の見方「今後10年間で存在感が増す」
  13. 著名投資家ビル・ミラーさんがビットコインに強気発言
  14. ゴールドマン・サックスがイーサリアムに対して強気発言
  15. ブルームバーグがビットコイン価格について強気発言
  16. 米投資銀行大手JPモルガン・チェースが長期的な目標価格を14万5000ドルと試算
  17. 仮想通貨ETF設立の議論
  18. 中南米エルサルバドルがビットコインを法定通貨へ

ここまでくると、もうビットコインが0円になることはないと思います。すべてにおいてデジタル化が進む世界の中で、逆にお金だけがアナログなまま変化しないというのも逆に不自然にも思えます。

もはや仮想通貨への投資は、金や債券、コモディティに分散して投資するように、避けては通れない分散先の1つだと思います。

ただし、仮想通貨は価格変動が大きいですし、半値以下まで暴落することも想定はしています。無くなってもさしてショックを受けない程度の資金を振り向けています。

宝くじよりは有望かな?という感じでいると、気も楽で、成長を楽しめます。

仮想通貨の特徴

もうちょっと仮想通貨に詳しくなるために、仮想通貨の特徴をちょっと掘り下げて、分かりやすくまとめてみましょう。ビットコインを念頭に置いて書いているので、一部ほかのアルトコインには当てはまらない部分もありますので、ご承知おきください。

  • 高度な暗号技術によって成り立っている
  • 法定通貨と異なり発行上限が存在する、つまり希少価値が生まれると価格が高騰する可能性がある
  • 実体がない
  • 価格変動が大きい
  • 公的な管理者や発行主体が存在しない(FOMCや日本銀行などの管理下にない)
  • その代わり、ネットワークの参加者同士が管理し合う
  • 二重払いや偽造といった問題を防止し、データの正しさを担保
  • ブロックチェーン技術の活用(公開鍵暗号化技術)
  • ピア2ピアにより、ネットワーク内の不特定多数の参加者によって取引データが監視しているので不正が困難
  • コンセンサスアルゴリズムの活用(新しいブロックを追加するには、システムの管理者全員(マイナー)が取引が正しいか合意する必要がある)
  • ブロックに詰められたデータがチェーンにより時系列につなげられているため、過去のデータを変えると不整合が生じるため、不正ができない
  • 管理コストが安い
  • とはいえ、ハッキングやパスワード紛失で資産を失うリスクも想定は必要

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンは、仮想通貨を作る過程で生み出された技術で、1つのサーバでなく、バラバラの場所にある複数のコンピューターがデータを分散管理する新しいデータベースのことです。大きなブロックがチェーンでつながっているイメージからそのように呼ばれています。分散させることにより、一部のサーバーが攻撃を受けたとしても一部は安全であり、一斉にダウンするリスクを回避しています。それにより、実体のない仮想通貨の取引の安全性を担保しています。

チェーンに新しいブロックを追加する作業をマイニングと呼びます。参加者が競争して計算の解を求め、一番初めに成功し人が承認を受けてブロックをチェーンにつなげるようなイメージで、これに成功すると報酬としてビットコインをもらえる仕組みになっています。

このブロックチェーンという技術は、ビットコイン誕生と同時に生まれ、今ではゲームなどにも応用され、さらには金融や不動産、投票や行政手続きにまでとその可能性を拡げています。債権や株式といった金融商品をデジタル化し取引するのにも応用可能だし、Iotにも応用すれば「こんなのあったらいいな!」の実現が可能になるといわれています。自動車業界でもこの技術の応用が進められています。ブロックの技術は今後ますます発展していき、私たちの生活を変えるキーとなる可能性を大いに秘めた技術であるといわれています。

仮想通貨は、見ることも触ることもできないデジタルな情報です。ですから、そのままだと簡単にコピーしたり、偽造される恐れがあります。ブロックチェーンとはそういった“ズル”が必ずバレる仕組みです。なので、多くの人は安心してビットコインをお金として使っているというわけです。

池上彰のいまさら聞けないお金の話

 

いかがでしょうか?

ブロックチェーンという有望な技術を背景に、仮想通貨が普通の通貨として扱われる将来はそんなに怪しく、起こりえない世界というイメージはなくなってきたのではないでしょうか?

世界共通で世界のどこにでも使えるデジタル通貨があれば、より一層便利な世界になると思いませんか?

リスクもあるので自己責任にはなりますが、自分の資産のごく一部を仮想通貨に差し向けて将来を楽しみにするのも面白いかもしれません。

無理のない範囲で、将来の自分へのプレゼントにお買い物してみてもいいかもしれませんよ。

仮想通貨に関する過去記事はこちらです▼▼▼

ビットコイン3万ドルを割り込む 再度下落 どこまで落ちる? – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)

その他の最新記事はこちらです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました