【相場が分かる金利の話】逆イールド前は株の成績良し!

FIRE・副業・運用

相場の変動に大きく影響するアメリカの金利を投資家が注目していますね。

今日は、長短金利差の逆転が起こる時のとっても意外な事実を共有したいと思います。

面白い内容ですので、是非最後までお読みいただけますと幸いです。

【相場が分かる金利の話】逆イールド前は株の成績良し!

今は、2年国債の利回りは 約1.57%、10年国債の利回りは2%程度です。

約0.43%の開きがあります。

アメリカの中央銀行であるFRBが政策金利を上げをしようとしている局面では、政策金利の影響を受けやすい2年国債などの短期金利(利回り)は上昇をして、逆に10年国債などの長期金利(利回り)は上がりにくいと言われています。

こうなると、通常は低いはずの短期金利が長期金利に追いついてくる現象が起きます。

グラフで言うとこんな感じですね。

普通、お金は長く借りている方が金利が高い訳で、短くても長くても同じくらいの金利と言うのは一般的におかしな現象です。

このフラットニングがさらに進み、短期金利の方が上昇することを、逆イールドといいます。

長短金利差の逆転現象後に株価が暴落。でも、すぐではないよ!

2年と10年の金利の差が逆転してしまったあと、しばらくして株価は暴落します。ただ、それがすぐではないんです。

実際、下記の年に起こった逆転現象のあと、下記の期間の後に株価はリセッション(景気後退)を迎えています。

  •  1990年 に逆イールドになり、その18か月後にリセッション入り
  •  2001年 に逆イールドになり、その13か月後にリセッション入り
  •  2007年 に逆イールドになり、その22か月後にリセッション入り 

逆転現象が起こって、すぐに株価が暴落する訳ではなく、13か月から22か月後、つまり1年から2年後に株価が暴落しているんです。

今ぐらいの長短金利差の時は、株の成績はよい!

そして、なぜか不思議なことに、今くらいの長短金利差の時(0.75%~0.25%辺りの時)は、過去を見ると株価の成績がいいんです。

過去を見ると、逆点現象が起こるちょっと前、長短金利差が0.75%~0.25%辺りの時、株価は上がっています。今はちょうど0.45%辺りですからドンピシャですよね。

  •  1995年~1998年
  •  2005年
  •  2018年
  •  そして今、同じ条件だが、どうなるか?? 2022年 

今年はまだわかりませんが、それ以外の上記の3期間において、1年間で見ると17%株価が上昇しており、勝率は9割。つまり10営業日あれば9日間は株価が上昇したという結果になっているんです。

なんか驚きですよね。逆イールド前、つまり今の時期は過去の歴史から見ると、株価が上がりやすい状況と言えるかもしれません。

まとめ

長短金利差の逆転現象、つまり逆イールドになった後1~2年後には過去の経験則から株価が暴落しているし、逆イールドになる直前の長短金利差が0.75%~0.25%辺りの時、株価が1年で17%上がり、勝率9割で上がっている事実をみると、今は株は買い時なのか?という気もしますが、インフレがいまだかつてない高さを見せている現在ですので、過去と同じようにはいかない可能性もあります。

また、逆イールド後の1~2年後には株価暴落の危険性もあるということですが、過去の経験則から皆が同じように考えて動くとすると、いろんな分析が確認できる昨今、株価はまた違った動きを見せるかもしれません。

そしてもうひとつ。市場は今から6か月後には逆イールドになっているという見方をしています。つまり2022年の8月には逆イールドになっていると市場は見ているということですので、2023年9月~2024年8月くらいは株価の暴落に注意が必要になるかもしれません。

長短金利差が縮まって来ている今は短期金利と長期金利の動向に注意をこらしつつ、そして同時に過去の経験則から学びつつ、さらに今年どうなるかをしっかり見極めながら投資をしていきたいと思います。

投資はいつでも自己責任でお願いします。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。

FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本ですお金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。

 

 


ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。
読みやすい名著。永久保存版です。こちらも超有名。一度は読みたい本です

『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼

FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼

【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)

 

【超お得!】青山キャピタルのブルーローズカード
【相場がわかるようになる金利の話】 政策金利ってなに?
【納得!】騙されないで、年金は破綻しません
【保存版】【おすすめ指標】「カップ・ウィズ・ハンドル」活用術!
【知っておきたい】「扶養控除異動申告書」の話!甲乙って?

 

【CMを無くす方法】GYAO!の広告を完全ブロック!
【Microsoft Teams不在機能】バレてます!テレワーク時のサボリ
【解決方法】「接続がプライベートではありません」エラー ブログが
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が!
【ふるさと納税】株の利益や配当がある場合限度額が上がる?

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 これからも、自分の知っていることで、皆さんのお役に立てるかもしれないことを配信していきたいと思います。 よろしければ、どうぞ引き続き応援をお願いいたします。

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしければ是非、応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村

このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/

FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp

今回の記事を楽しんでいただけましたでしょうか?よろしかったら是非応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼

にほんブログ村 株ブログ シングルマザー投資家へ
にほんブログ村


FIRE・副業・運用TOP
スポンサーリンク
はなおままをフォローする
シングルマザー投資と倹約で5,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました