テーパリング(金融緩和引締め)がそろそろ行われそうな気配を受け、米国長期金利が上昇しています。
長期金利が上昇すると利ザヤが改善され、銀行株には有利と言われています。
今、銀行株はねらい目なのでしょうか?長期投資目線で、銀行株を見ていきたいと思います。
【米国の金利上昇中】銀行株はねらい目か?現在利益574,870円
米国長期金利 1.612%
アメリカの長期金利は、下記のグラフのように上昇しており、2021年10月10日現在の水準は1.612辺りでです。

長期金利が上がってくると利ザヤにより銀行は潤います。
では、よく耳にする利ザヤとはいったい何でしょうか?
分かりやすく簡単にご説明したいと思います。
利ザヤとは?
利ザヤとは、貸出金利と調達金利の差による利益のことです。
貸出金利と は、銀行が私たちにお金を貸すときに私たちが支払う利子率のことです。
調達金利とは、私たちが銀行にお金を預ける時に銀行が私たちに払わないといけない金利です。
今、銀行にお金を預けても利子なんては雀の涙より少ないですよね。
銀行などの金融機関は、私たちから預金などで集めた資金に利ざやを上乗せして貸し出すことで、収益を上げていますので、長期金利が上がると、収益が上がるんです。何もないところからお金を生み出す。銀行業とは、いい商売ですよね。
現在の保有銘柄
現在私が保有している銀行系、金融系の保有銘柄は下記です。
区分 | 銘柄 | 保有 | 取得額 | 評価額 | 損益 | 損益率 |
大人口座 | 三井住友フィナンシャルグループ( 8316) | 500 | 3,042 | 3,909 | +260,100 | +28% |
大人口座 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ8306 | 800 | 451 | 655 | +163,280 | +45% |
大人口座 | みずほフィナンシャルグループ (8411) | 300 | 1,361 | 1,576 | +64,500 | +16% |
大人口座 | NEXT FUNDS(1615) 東証銀行業株価指数連動型上場投信 | 500 | 121 | 155 | +17,000 | +28% |
大人口座 | 高知銀行 (8416) | 100 | 812 | 803 | -900 | -1% |
大人口座 | ひろぎんホールディングス ( 7337) | 200 | 662 | 645 | -3,400 | – 2% |
大人口座 | りそなホールディングス (8308) | 400 | 499 | 455 | -17,640 | -8% |
大人口座 | セブン銀行 (8410) | 500 | 275 | 251 | -11,600 | -8% |
大人口座 | クレディセゾン (8253) | 100 | 1,327 | 1,490 | +16,300 | +12% |
大人口座 | 野村ホールディングス (8604) | 200 | 588 | 550 | -7,620 | -6% |
ジュニアNISA | NEXT FUNDS(1615) 東証銀行業株価指数連動型上場投信 | 200 | 127 | 155 | +5,600 | +22% |
子供口座 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ8306 | 500株 | 458 | 655 | +98,550 | +43% |
子供口座 | ひろぎんホールディングス ( 7337) | 100株 | 738 | 645 | -9,300 | -12% |
コロナ禍で下がっているときに買っていました。
現在574,870円の利益が出ています。
気になる株価は?
それぞれの株価を見ていきます。
三井住友フィナンシャルグループ( 8316)
コロナでがくんと下がりましたが、もうすでにコロナ前の水準まで戻ってきています。

三菱UFJフィナンシャル・グループ8306
コロナでがくんと下がりましたが、もうすでにコロナ前の水準まで戻っており、コロナ前を超えてきています。

みずほフィナンシャルグループ (8411)
コロナでがくんと下がりましたが、もうすでにコロナ前に近い水準まで戻ってきていますが、コロナ前を超えてはいません。

NEXT FUNDS東証銀行業株価指数連動型上場投信 (1615)
今ちょうど、コロナ前の水準に戻ってきている感じです。

高知銀行 (8416)
コロナ前から一段下がった段階で、ヨコヨコの感じです。

ひろぎんホールディングス ( 7337)
上場してまだ1年なので5年チャートはありません。どのあたりの水準に落ち着くのか、投資している投資家さんたちが見守っている銘柄です。株主優待が良いので試しに保有してみている方はおおそうですね。

りそなホールディングス (8308)
コロナでがくんと下がり、一度コロナ前の水準まで戻りましたが、一度下、また戻しにかかっています。

セブン銀行 (8410)
コロナでがくんと下がり、まだまだコロナ前の水準に戻ってきていません。かなり遠いですね、

クレディセゾン (8253)
コロナでジェットコースターばりにがくんと下がり、まだまだコロナ前の水準に戻ってきていません。 かなり遠いです。

野村ホールディングス (8604)
コロナでがくんと下がり、コロナ前の水準をいったん大きく超えましたが、いったん大きく下げたまま戻っていません。

まとめ【米国の金利上昇中】銀行株はねらい目か?現在利益574,870円

いかがでしたでしょうか?
システム不具合を不安視され、嫌気されているみずほがメガバンク系では一番割安水準に見えます。韓国との関係も強い部分も日本の個人投資家からリスクとして見られているのかもしれません。
コロナが収束して、金融相場から業績相場になってくると銀行業は上がってくると思いますが、10月中はアメリカ金利の動向を見守り、ブレイクアウトしそうだったら買い増しも考えようかと思っています。
その際、今はみずほが一番割安に見えるので、システム不具合の状況など注視しながら考えてみたいと思います。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント