アジアパイル ホールディングスから、配当金の連絡が届きました。
アジアパイル ホールディングス は、東証一部上場企業です。建設基礎杭であるコンクリートの基礎杭(パイル)を製造・施工している最大手の会社です。 アジアパイル ホールディングスの強みは、設計から建設まで独自の一貫請負体制を構築しているところです。
アジアパイル ホールディングスが目指すのは総合的な基礎建設会社です。コンクリートパイルを販売して後は施工会社に工事を丸投げするのではなく、耐震性、免震性の優れた基礎を最後まで責任を持って施工する姿勢が、シェア拡大につながっている優良企業です。
独自のビジネスモデルを構築している会社は強いですよね。

【高配当投資】 今割安!買い!アジアパイル ホールディングス 配当金【2,000円】
アジアパイル ホールディングスの配当金は200株で2,000円でした。
配当利回りは 4.55 %です。高いですね。
予想配当利 | 4.55% | 予想1株配当 | 20 |
---|
<SBI証券特集>バリュー株をマーク=アジアパイル―割安感が顕著
SBI証券に、 アジアパイル ホールディングスの割安感が顕著であるというモーニングスター社の特集記事が掲載されていたので、共有しておきます。
割安!いい響きですね。
アジアパイルホールディングスのPBR(株価純資産倍率)0.4倍台、PER8倍台で、配当利回り4%台後半の株価は割安感が顕著だろう。
上期末の配当予想は10円(前年同期は10円)とし、年間配当は20円(前期は20円)を想定。物流倉庫など大型案件の貢献で国内向けのパイルは拡大の余地があり、通期の予想営業利益35億円(前期比4.8%増)はクリアに向かいそう。一株当たり純資産983円に対し、400円台前半の株価は割安感が強い。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2021-12-03 17:02)
アジアパイル ホールディングスの株価は?
アジアパイル ホールディングスの株価はコロナで大きく下げてから今も回復していません。上昇余地がありそうに見えますね。トレンド転換したら波に乗りたいですね。
直近は特にさえない株価です。

目標株価は、750円となっており、上昇余地は70%あります。
ちょっと、狙いたくなる株ですね。
SBI証券の企業スコア
SBIの出している企業スコアを見てみると、いいほうですね。10点満点で7点です。
割安性、安定性は抜群ですね。財務健全性はが少し気になります。私はここを一番重視していますので。

アジアパイル ホールディングスの業績は?
アジアパイル ホールディングスの業績を見ておきましょう。
やはり、コロナで大きく落ち込んでいます。

直近の中間決算での進捗率は62.7%です。半分過ぎた時点で62%を超える進捗を出せていますので、順調ですね!

アナリストは会社予想より強気の予想で増収増益を予想しており、評価の平均は「強気」になっています。
アジアパイル ホールディングスのPERは8.4倍、PBRは0.45倍!!
アジアパイル ホールディングスのPERは8.4倍、PBRは0.45倍です。相当割安ですね。

買い増したくなるPBRです。

割安かどうかを判断する指標はPERとPBRが使われます。以下ご参考ください。
東証1部平均の予想PER 15.81倍、PBRが 1.33倍くらいです。こちらを下回るものは、ある程度上昇余力があるとみられますので買い候補として注目してはいかがでしょうか。
略 | 英語 | 日本語 | 説明 | 見方 | 算出方法 |
PER | Price Earnings Ratio | 株価収益率 | 株価が1株当たり当期純利益(EPS:earnings per share)の何倍かを表した指標 | 同業他社と比べて低いかどうかが目安 | 株価を1株あたり利益で割って算出 |
PBR | Price Book-value Ratio | 株価純資産倍率 | 株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか、つまり1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る指標 | 1倍以下であれば割安 | 株価を1株あたり純資産で割って算出 |
アジアパイル ホールディングスの株主優待は?
アジアパイルホールディングスの株主優待は、残念ながらありません。
まとめ 【高配当投資】今割安!買い!アジアパイルHD 配当金【2,000円】
アジアパイル ホールディングスさんのホームページに素敵なメッセージがあったので、貼っておきます。

人口の多いアジアをを活躍の場としており、耐震性、免震性の優れた 建設基礎杭を製造・施工して、 設計から建設まで独自の一貫請負体制を構築して最後まで責任を持って施工するアジアパイル ホールディングスのビジネスモデルは、今後もその強さを発揮する匂いがプンプンします。
私は、長期投資派ですし、やはり応援したい企業の株を買いたいですね。良い会社の株を保有するのは気分がいいもんです。
この記事を書きながら、惚れ直し買い増ししてしまいました。笑
まあ、お安いので良しとします。夕飯の買い物の様に買ってしまった・・・笑
投資は自己責任で。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
他の配当金に関する過去記事はこちらです▼▼▼
【高配当投資】三菱UFJフィナンシャルG配当金【16,250円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】三井物産の配当金【27,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【高配当投資】西日本旅客鉄道(JR西日本)の配当金【5,000円】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント