相場には”アノマリー”というものが存在しますが、皆さんは耳にされたことがあるでしょうか。
簡単に言うと、「歴史は繰り返す」ということです、
株価の動きにも、理論だけでは説明できない歴史が繰り返されています。経験的に観測できるマーケットの規則性です。
今回は、日本株の不思議な不思議なアノマリーを見ていきたいと思います。
【株価のアノマリー】日本株の利益の出し方 選挙期間中を狙え!

では、これまでの実際のサイクルを確認して、日本株をいつ買えば、一番利益が出やすいのか、負けにくいのかを検証していきましょう。
どうやら、日本の株のアノマリーは選挙に関連があるようです。
衆議院解散後の1か月に大注目です。
【株価のアノマリー】 過去50年間 勝率100%!
1972年以降2017年までの約50年間、衆議院議員解散日の前営業日から解散総選挙投票日の前営業日にかけて、日経平均株価はこれまでの15回において、100%上がっているというのです!
これ、すごくありませんか?!?!
衆議院議員解散日の前営業日から選挙投票日の前営業日にかけての1か月間で、いままでで1回の例外もなく、日経平均株価は10%ほどあげているのです。
100%ですよ?
こうなると、もう、アノマリーを超えて、必然の域だと思います。
【株価のアノマリー】 過去50年間 勝率100%! 今年の選挙のスケジュールは?
2021年でいうと、まだ日程ははっきりわかっていませんが、
「10月26日公示-11月7日投開票」か「11月2日公示-14日投開票」で実施される見通しが強まってい
おそらく11月中旬くらいに選挙が行われるのではと言われていますので、今年の秋は仕込み時を虎視眈々と狙いたい頃合いということになります。
一体株価がどう動くのか、気になりますね。
注目してみておきたいと思います。
【株価のアノマリー】 選挙日程中に株価が上がる理由

摩訶不思議な選挙日程の上げ相場ですが、選挙日程中に株価が上がる理由は、下記3点と言われています。
- 選挙によるお祭りモード
- 選挙対策として景気刺激策が打ち出されることへの期待感
- 選挙資金作りが市場で起こり、その銘柄が選挙銘柄として上がる
みんなが、期待して、わくわくして、相場も上がるということですね。
相場は、感情で動くとよく言われますが、まさに、この選挙相場はそういうことですね。
こう見ると、相場って意外に単純じゃありませんか?
まとめ

以上をまとめると、日本株は、秋の選挙の時が1か月の短期投資のメリットを得られる可能性が高そうです。
今年初めて15回上がったという歴史を崩すのか、
それとも16回目となり、株価は上がるのか、
コロナ相場がどう影響してくるか、じっくり見てみたいと思います。
アノマリーは過去からの原則ですので、今年同じようになるとも、将来ずっと同じとも誰にもわかりませんので、投資はいつでも自己責任でお願いいたします。
アノマリーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【アノマリー検証】米国株の8月末買い12月末売りは大きな利益を得られるのか | Action(アクション) (money-stock.net)
【相場のアノマリー】8月、9月の夏枯相場では、為替相場が動くか?資金はどこに向かう? (hanaomama.com)
参考にした記事はこちらです▼▼▼
【アノマリー検証】米国株の8月末買い12月末売りは大きな利益を得られるのか | Action(アクション) (money-stock.net)
アノマリーは過去からの原則ですので、今年同じようになるとも、将来ずっと同じとも誰にもわかりませんので、投資はいつでも自己責任でお願いいたします。
アノマリーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【アノマリー検証】米国株の8月末買い12月末売りは大きな利益を得られるのか | Action(アクション) (money-stock.net)
【相場のアノマリー】8月、9月の夏枯相場では、為替相場が動くか?資金はどこに向かう? (hanaomama.com)
参考にした記事はこちらです▼▼▼
【アノマリー検証】米国株の8月末買い12月末売りは大きな利益を得られるのか | Action(アクション) (money-stock.net)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント