リセッションが来る来ると言われていますが、本当に来るのでしょうか?
来るとしたらいつ来るのか、大体の目安をわかっておければ、投資に役立ちますよね?
過去のリセッションがどういうときに来ていたか、利上げと不動産の関係から見ていきたいと思います。
最後の利上げから1年から1年半後
今、米国では利上げが過去にないスピードでドンドン行われておりますが、利上げとリセッションには深い関係があります。
過去から学ぶと、最後の利上げから1年から1年半後にリセッション入りをしている傾向があるのです。
今、2022年で一旦利上げは終了するのではないかと言う見通しもあるので、そうなると、2024年頃にリセッション入りするかもしれないと読めます。
過去の最終利上げからリセッションまでの期間
過去から学ぶと、最終利上げから10か月から17か月くらいでリセッション入りしています。
- 1989年2月の最終利上げの 17か月後 ⇒ 1990年7月にリセッション入り
- 2000年5月の最終利上げの 10か月後 ⇒ 2001年3月にリセッション入り
- 2006年6月の最終利上げの 18か月後 ⇒ 2007年12月にリセッション入り
- 2018年12月の最終利上げの 15か月後 ⇒ 2020年3月にリセッション入り
仮に、2022年12月で利上げが終了となると、その10か月から17か月後の、2023年10月から2024年5月くらいにかけてリセッション入りする可能性が出てくると読めます。
アメリカの中古住宅販売戸数のピークから2年ほどでリセッション入り
最終利上げのほかにも、不動産の動きからもリセッションの兆候をうかがえます。
アメリカの中古住宅販売数がピークを付けてから、2年ほどでリセッション入りするという過去の経験則です。
過去のアメリカの中古住宅販売戸数リークからリセッションまでの期間
過去から学ぶと、住宅販売戸数のピークから21か月から27か月くらいでリセッション入りしています。
- 1988年6月のピークの 25か月後 ⇒ 1990年7月にリセッション入り
- 1999年6月のピークの 21か月後 ⇒ 2001年3月にリセッション入り
- 2005年9月のピークの 27か月後 ⇒ 2007年12月にリセッション入り
- 2007年11月のピークの 27か月後 ⇒ 2020年3月にリセッション入り
直近では、2022年1月に住宅販売数がピークを付けているので、その21から27か月後となると、2023年10月から2024年4月頃にリセッションを迎えるかもしれません。

アメリカの住宅ローンのピークから2年ほどでリセッション入り
中古住宅販売戸数のほかにも、住宅ローン金利の動きからもリセッションの兆候をうかがえます。
今、アメリカの住宅ローンの金利は5.5%と言う高水準を付けています。今年に入り、ぐぐぐぐっと上がっています。すごい上げ方ですよね。

アメリカの住宅ローン金利のピークからリセッションまでの期間
アメリカの住宅ローン金利のピークから9か月から17か月くらいでリセッション入りしています。
- 1989年4月のピークの 15か月後 ⇒ 1990年7月にリセッション入り
- 2000年6月のピークの 9か月後 ⇒ 2001年3月にリセッション入り
- 2006年7月のピークの 17か月後 ⇒ 2007年12月にリセッション入り
- 2018年11月のピークの 15か月後 ⇒ 2020年3月にリセッション入り
住宅ローン金利がいつピークをつけるのか、これは、注目していきたいですね。
まとめ

リセッションがいつ来るかは誰にもわかりませんが、過去から学ぶことはできます。
過去から学べば、
仮に、2022年12月で利上げが終了となると、その10か月から17か月後の、2023年10月から2024年5月くらいにかけてリセッション入りする可能性が出てくると読めます。
また、直近では、2022年1月に住宅販売数がピークを付けているので、その21から27か月後となると、2023年10月から2024年4月頃にリセッションを迎えるかもしれません。
アメリカの住宅ローン金利のピークから9か月から17か月くらいでリセッション入りしていることを見れば、今後いつ住宅ローン金利がピークを付けるのかには、大注目です。
いろんな指標にアンテナを張りながら、焦らず、落ち着いて、リセッションを迎えたいと思います。
さあどうなるでしょう?!
投資はいつでも自己責任でお願いします。
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからも情報を発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
↓ この2冊は私の投資にに大きな影響を与えてくれた本です。人生変えてくれたおすすめ本です。
FIREを目指すなら、まず手にしたい本です。 | お金持ちになれる子供を育てるためにも読みたい本です | お金と友達になりたい人が入門編として読みやすい本です。 |
ちょっと肩の荷を下ろしたいときにおすすめです。 | 読みやすい名著。永久保存版です。 | こちらも超有名。一度は読みたい本です |
『マーケットの魔術師』と称されたオニールの本が気になる方はコチラ▼▼▼
FIREやセミリタイヤに関する記事はこちらにも書いています▼▼▼
【40代におすすめのFIRE】「サイドFIRE」を知って、目指そう! – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【おすすめ家計管理】40代から目指すセミリタイヤ 準備の仕方 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する? – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【セミリタイヤ】40代でアーリーリタイヤ FIREする方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
セミリタイヤ達成のための極意 セミリタイヤを可能にするために必要なこと – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
【仕事に行きたくない】なら、5年で1000万円貯めるおすすめの方法 – シングルマザー3,000万円貯めるぞ! はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント