ANAホールディングスから、「株主優待番号ご案内書」4枚分が届きました。
旅行に行きたくなる季節に届きますね~。
【株主優待】 ANAホールディングス 【優待券4枚】
有効期限(搭乗可能期間)は2021年12月1日から2022年11月30日の1年間です。
期毎にカードの色が違うのですが、今回は綺麗な黄色でした。

ANAの株主優待ってどんな感じ?
ANAの株主優待ってどんな感じ?ただで飛行機乗れるの?
という方に株主優待の内容をご説明しますね。
ANA国内全路線(コードシェア含む)の片道1区間が大人、小児1ともに「株主優待割引運賃」で利用できます。
株主優待割引運賃は、ANA FLEX運賃の最安値であるANA FLEX-D運賃の半額です。
「株主優待番号ご案内書」 は株主以外でも使えます。ご家族や、ご友人も使えますし、転売も可能です。

ANA株主優待の転売の価格
ちなみに、ご自分で旅行に行かないという方は転売も検討されると思いますので、私が良く利用している「Tickety」というサイトでの転売の価格をご共有しておきますね。
価格は時価なので、GW前は年末年始前は上がる傾向にあります。2021年11月16日時点の価格は1,450円でした。大体、1,200円から2,000円くらいです。

ANAの 「株主優待番号ご案内書」 使い方
「株主優待番号ご案内書」 の使い方は簡単です。
航空券の予約画面で、「株主優待番号ご案内書」 に記載されている「株主優待番号」を予約画面で入力します。
カードに記載されている「株主優待番号」 の下に「登録用パスワード」があるのですが、コインなどで削らないと見えません。こちらを削って、予約画面で入力するだけです。

「株主優待番号ご案内書」は 予約後に捨てないで!
「株主優待番号ご案内書」は搭乗時に回収されませんが、「登録後もご搭乗が終了するまで大切に保管してください」と書いてありますので捨てずに置いておいてください。
予約変更時は払い戻しも可能
また、予定が変更した場合、ANAウェブサイトでの払い戻しも可能です。株主優待番号の登録後に航空券の払い戻しをする場合は、株主優待番号の有効期間内に限り、登録されていた株主優待番号と登録用パスワードを再度利用できるようです。払い戻しにより再度利用が可能となった株主優待番号および登録用パスワードは、後日、ANAウェブサイトトップページ「国内線 予約確認・購入・変更」より確認することが可能です。
ANAの株主優待は何株持ってたら貰えるの?
ANAの株主優待である「株主優待番号ご案内書」は保有株数に応じてもらえる枚数が変わります。
100株で1枚、200株で2枚、300株で3枚、400株・500株で4枚、600株で5枚です。
400株以下がお得ですね。
それ以上の場合は、下記をご参照くださいませ。

私は400株保有しているので4枚いただきました。
ANAの株主優待の権利確定月
ANAホ ールディングスの株主優待の権利確定月は3月と9月です。
前回は2021年9月28日でした。次回は2022年3月29日です。
ANAホールディングスの株主優待が欲しい方は、 次回は2022年 3月29日 には株式を購入しておく必要があります。
ANAの株価はどうなってる?
2021年11月16日終値の株価は2,775円でした。2020年4月に大暴落してからまだまだ、回復できていません。後何年かかかると思っています。私は2,500円代で購入しているので8万円ほどのプラスです。

ANAホールディングス 丸ごと早わかり

みんな分かっていますが、業績は散々です。良く持ちこたえてくれたと思います。


国際線の収入、旅客数は激変しましたが、貨物輸送は増えました。
頑張れるところで、頑張ってくれていたんですね。



まとめ【株主優待】 ANAホールディングス 【優待券4枚】

コロナが収まってきている日本ですが、世界を見ると新規感染者数が過去最大に達している国もありますし、日本でも第6波の襲来が懸念されています。コロナ以前に戻る日はまだ遠いとは思いますが、自粛、制限期間が長くなれば長くなるほど、旅行への想いとその反動は大きくなることが予想されます。
人々がまた大好きな旅行を心置きなく楽しめる日が来るまで、ANAは保有し続けようと思っています。上の人文字を見てそう決めました。私単純なんです。笑
本当はもうちょっと購入したかったのですが、万が一のリスクヘッジとして大量購入はしませんでした。買っておけばよかったかなあ・・・笑
この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。
これからもお役に立てそうな情報がありましたら発信してまいりますので、どうぞ、よろしくお願いします。
その他の株主優待の過去記事はこちらです▼▼▼
【株主優待生活】ひろぎんホールディングスの株主優待の中身が! – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
【株主優待生活】オリックスから株主優待到着【カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
クオールホールディングズの株主優待到着!【2,500円カタログギフト】 – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
株主優待のマイ管理カレンダーに関する過去記事はこちらです▼▼▼
【公開】マイ株主優待管理カレンダー(利用期日・権利確定月) – シングルマザー投資家 はなおままのブログ (hanaomama.com)
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
このブログはFIREに向けての副業のため、下記サイトを見て作りました。
ヒトデブログ:https://hitodeblog.com/
FIREのための株式投資は短期投資と長期投資を分けて下記の証券会社の利用がお勧めです。
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp
他のおすすめ記事はこちらです。↓↓↓ もしよろしかったら読んでみて下さい❤
コメント